なにこの万能感。ホンダの自律運転「台車」による実証実験

  • 38,435

  • author 岡本玄介
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
なにこの万能感。ホンダの自律運転「台車」による実証実験
Image: designboom

ロボット台車が大活躍!

カリフォルニア州にあるHonda R&D Americasがデザインした、自律運転ができ、あらゆる地形で走行可能な車両「All-terrain vehicle(ATV)」が、これから人の役に立とうとしています。

たとえばコロラド州で起こった、山火事の現場で働くATV。これまで山の中まで人力で担いでいた、23kgにもなる消防隊員の重い装備品を、険しい山道の中まで運んでくれるのです。

Video: Honda/YouTube

消防隊員は身軽になったことで、疲れから起こる事故などの可能性を減らすことに繋がります。ほかにも広大な農園で働いているATVもあります。

Video: Honda/YouTube

積荷を運ぶだけでなく、荷車の牽引もでき、カゴを交換すれば農薬散布マシーンにも早変わり。また、太陽光パネル周辺の草刈りをするATVもいます。

Video: Honda/YouTube

これはCES 2018で発表された、プラットフォーム型のロボティクスデバイス。HONDAいわく、「3E-D18」をベースにし、CES 2018への出展をきっかけに、2018年から米国でパートナーとの実証実験を開始しました。

181222_honda1
Image: designboom

designboomでは、AI、GPS、各種センサーを搭載した4WD車両が建設現場や炭鉱、寒冷地などで活躍するコンセプト画像を掲載しています。

これらAWVは「フォロー・ミー」、「パターン」、「A to B」といったモードがあり、山火事の現場なら人間を追尾し、農園なら予め道を記憶させておくような使い方をします。

ほかにも除雪や夜警、ロボット・アームを付けて自動収穫など応用の幅は多岐に渡ります。ゆくゆくは、こんな自律型作業車が当たり前の世の中になるのでしょうね。

Source: YouTube (1, 2, 3) via designboom, HONDA