昨年はスマホ/タブレット/PCのフルコースでお買い上げしていたので、さすがに今年は控えめです。
2018年のふりかえりとして、ギズモード副編集長・金本が財布と相談しつつ年内に買ったものをご紹介します。僕はリリースしたてホカホカのガジェットを買うより、発売から少したって評価が固まりつつある製品を買うことが多いです。発売直後に飛びついて、ちょっとくやしい思いをしたことが何度かあるのです(ニンテンドー3DSとかiPhone SEとかね)。
それでも、Pixel 3はガマンできませんでした!
Pixel 3

上陸ありがとう!なPixel 3。
告知看板が登場するまで日本上陸は半信半疑でしたが、いざ発表されたらFelicaを搭載した日本仕様、Googleストア+キャリア販売の選べる購入方法、とうれしい展開でした。ノッチがいまひとつ好きになれないので、XLではなくスタンダ―ドを購入。
アルミフレームの塗装がよくて、背面のガラスからディスプレイまでひとかたまりの石のような感触はハイエンド・ガジェットにふさわしい仕上がり。ディスプレイよし、カメラよし、UIよしと文句なしです。
レビューも書きました。
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード

オフィスの環境が、固定の席からフリーアドレスにガラッと変わったのにあわせて、仕事用に買いました。
私はSurfaceユーザーなので、会社の古いSurfaceをセカンドディスプレイ用に借りて(なんという贅沢!)、マルチ・ポートレート・ディスプレイ環境にしています。動画を見るんじゃない限り、ディスプレイは縦向きのほうが快適なんですよね。

ThinkPadのキーは叩き心地いいし、Home/End/PgUp/PgDnのキーが独立してあるのも好み。
あとはワイヤレストラックボールを導入したいのですが、お目当てのモデルがドングル式なのでUSBポートが1つしかないSurfaceでは運用しづらい...Bluetooth版が出るのを待っています。
8Bitdo SF30 Pro

Nintendo switchのJoy-Conはバッテリーの持ちに不安があったので、長時間のプレイ用に購入。Joy-Con充電グリップやProコントローラーも検討しましたが、持ち運び時のコンパクトさ+ノスタルジーに惹かれてこっちにしました。
さすがに手に馴染む形で、Switchで遊ぶときはだいたいこれ使ってます。
Heroclip(ヒーロークリップ) Small/mini

フック付きカラビナ「QLIPLET」のリブランド&サイズダウンバージョン。クラウドファンドのIndiegogoでバックしてゲットました。

バッグのハンドルにぶらさげて、バッグハンガーとして使っています。オリジナルのサイズはバッグハンガーとしてとても使いやすいのですが、ちょいデカすぎたのでSmallは普段遣いにぴったりです。miniはちょっと小さすぎたかな。
Heroclipは日本でもAmazonなどで流通し始めていますが、Small/miniはまだ海外サイトで購入するしかないです。