開発者もユーザーも助かります。
もはや盤石といってもいいiOSアプリのプラットフォームと、あまり元気がないようにもみえるMac向けアプリ。Apple(アップル)はその橋渡しをもくろんでいるのかもしれません。海外からは、2021年までにiPhone、iPad、Macのアプリがユニバーサル化されるとの観測が登場しました。
Bloombergの報道によると、Appleはプロジェクト「Marzipan(マジパン)」として、アプリがどのプラットフォームでも動作するというユニバーサル化を実現します。これは、新たなSDK(ソフトウェア開発キット)で実現される予定で、6月に開催されるであろうWWDC 2019にてSDKが配布されると報じています。
さらに、2020年にはiPhoneのアプリをMac向けアプリに変換するキットも提供されるとのこと。まるで魔法のような話ですが、もしこれが実現すれば、Macで豊富なiOSアプリが利用できることになります。Macユーザーにとっては、なんとも嬉しい話でしょう。
報道ではそれだけでなく、2020年にはいくつかのMacに独自のチップ(プロセッサ)が採用されるとも伝えています。現在のMacではインテル製プロセッサが採用されていますが、iPhoneやiPadに搭載されている「Aシリーズ」プロセッサがMacに搭載されれば、さらなる省電力化や高速化が実現できる…かもしれません。
これらの情報はまだ決定事項ではないそうですが、今年のWWDC 2019はiPhoneユーザーにとってもMacユーザーにとっても、非常に興味深いものとなりそうです。
Source: MacRumors