どれくらいの性能なのかな?
現在のMacに搭載されているのは、すべてIntel(インテル)製のプロセッサ。しかし海外からは、2020年にMacはARMベースのプロセッサに移行するとの報道が登場しているんです。
海外メディアのAxiosが複数ソースから確認した情報によると、開発者やIntel(インテル)はAppleが2020年からARMベースのプロセッサに移行することを予測しているとのこと。現在プロセッサを提供しているインテルがこのような予測をしているということは、それなりの根拠がありそうです。
なお、AppleはARMベースのプロセッサとして、iPhoneやiPadに搭載されている「Aシリーズ」を所有しています。このAシリーズはモバイル向けプロセッサとしては極めて高い性能を達成していますが、これがそのままMacBookなどに搭載されるのか、あるいは完全に設計を新たにするのかは、残念ながら情報がありません。
もしMacにARMベースのプロセッサが搭載されれば、iOS向けアプリを簡単にMac向けにも移植できるという、Macプラットフォームにとって大きなメリットがあります。また最近Intelのプロセッサは開発遅れが相次いでおり、これはMacのリリーススケジュールにとってあまりよい状況ではありません。
さらに、Bloombergは2021年までにiPhone、iPad、Macのアプリがユニバーサル化されるとも報じています。これがもしMacのARMへの移行を意味するのであれば、ちょうど話が合致するのです。
ユーザーにとっては、ARMベースのMacがどれだけの性能なのかが唯一気がかりなのですが…。でも意外と、Intelプロセッサよりも高いパフォーマンスを発揮してくれるかもしれませんよ!?