16インチですよ、16インチ。
先日のニュースから、僕の頭の中はこの16インチさんのことでいっぱいです。まだ想像図でしかないその姿に胸は高鳴り、「あぁ、この16インチで一緒にあんなことや、こんなことをできたらいいな」なんて想像、空想、妄想に浸るのが今の楽しみなのです。
お前はいったいどんな16インチを期待しているのだ…。
って言われちゃいそうですが、そこを否定するのではなく、あえて僕の脳内にある「こうだったらいいな!」というMacBook 16インチの姿を語らせてください。
当然、15インチと同サイズでベゼルレス化でしょ
まず、画面はトップ画像のとおり。著名リークアカウントのBen Geskinが投稿した想像図それ。
16-inch MacBook Pro 2019 with All-New Design | Concept
— Ben Geskin (@VenyaGeskin1) 2019年2月18日
- Flat Design
- Minimal bezels
- Face ID pic.twitter.com/stFgHMwEFs
MacBookシリーズって、他のWindowsラップトップと比べると、未だにベゼルが若干太めに感じていましたが、こうスリムになってくれるとディ・モールト良し。
LGの17インチを見ちゃうと、もっと頑張れるんじゃない? 既存の15インチサイズと寸法は変わらずに16インチ画面にできるんじゃないかな?という期待もあるけど、現状のアルミニウムボディも気に入っています。
15インチと重さ・サイズが変わらずに画面サイズが大きくなっているなら、それは選ばない理由はないでしょう?
また、Face IDもラップトップと相性の良い機能だと思うので、画面に関してはもうこの想像図のままで行ってくれることを信じています。
iPhoneの充電ケーブル、持ち歩かなくてもOK

当然、新型16インチさんのトラックパッドの左右は、ワイヤレス充電機能付きです(妄想ですよ)。
席を外すときはiPhone置いておくだけで充電できる。って絶対に便利だと思うんですよね。iPhone充電用のLightningケーブルを持ち歩かなくても済みますし、2泊旅行でもApple Watchの充電ケーブルを持ち歩かない。荷物を減らせるのが16インチを選ぶ理由です。
「Touch Barなし」のオプションがあるといいよね!

理想を言えば、Touch Barじゃなくてファンクションキーが欲しいんですよね。僕、物書きなので。
変換とかでファンクションキーやらエスケープキーやらを結構押す、しかも強く押すのでTouch Barよりもファンクションキーのほうが使いやすいと思っているんです。
故に僕の妄想の中の16インチさんは、Touch Barではなく物理的なファンクションキーを備えています。MacBook 16インチモデルでは、購入時にApple Storeでのオーダーなら、Touch Barかファンクションキーかをカスタマイズして選べるようになっている!…と心から願っています。
今15インチを買うか? 16インチを待つか?

そのうえで、この問題に頭を悩ませています。
僕はまさに今、15インチMacBook Proがほしくてたまらないのです…。 普段持ち歩いているMacBook 12インチは、本当に軽量で使い勝手がよくて、いつも一緒にいても苦にならない大事な存在。
でも、写真をいじったり、動画をいじったりすると…やっぱり力不足感が否めないんですよね。画面も小さいので覗き込むようなスタイルになっちゃって、それが最近ちょっと疲れるようになってしまったため、モバイルディスプレイを購入して持ち歩くように…。
そうなると、MacBook 15インチと重さが変わらない! 12インチの旨味が最近薄れてきちゃっているんです。
自宅ではiMac、出先ではライトウェイトな12インチ。という使い分けも便利なのですが、自宅でも外出先でも同じ環境を持ち運べる15インチのMacBook Proという選択肢が、よりスマートなのではないか?と思い始めて、最近ずーーーーーっと価格コムの最安値をチェックしています。
ゆえにこのタイミングで16インチの発表は、本当に困ります…。
もし15インチを買った、数カ月後に16インチが僕の妄想している姿で出てきたら、これ以上ないくらいの後悔をしそうでなのです…。
この悩みを打ち明けたら、ギズモード編集長に「そうしたら15インチを売って16インチを買えばいいじゃない」と言われました。
えー、MacBookって、そんなカジュアルに買い換えていいものなの?