Windows 10と世界が溶けあう?
HUAWEIに続き、MicrosoftがMWCの発表が始まりました。HoloLens 2が発表されるはず!

初代ホロレンズが様々な分野で活用されてきたことを振り返ります。
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
そして、Microsoftが人々にテクノロジーというスーパーパワーを授けることに注力していると時間をかけながらアピール。
その前提として強力なサイバーセキュリティーが大事だよとも強調。#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/HiSroIuKWB
Microsoftに焦らされてます!
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
始めの話題は、クラウド&エッジコンピューティングのAzure。
2020年までに200億のモバイルデバイスがネットに接続するとのことで、Azureの利便性をアピールしています。#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/kuUPyOSOgD
Azure Kinectを発表!
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
デベロッパー向けの、深度センサー&カメラ搭載のハードウェア
工場やレジといったあらゆる場面で活用できるようです
$399〜#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/2fPaceGahI
来ました! HoloLens 2の発表!
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
美しいMR(複合現実)のイメージビデオが流れています
うぉぉおおお!!!#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/LZWAV6l3Z7
HoloLens 2は世界中からのフィードバックを踏まえて、没入感・着けやすさ・コンテンツ力を向上!
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
まずは没入感:
1°の視野につき47ピクセル密度を保ったま、視野は2倍に!
ホログラムに触れるかのようなジェスチャー操作!
視線を感知して意図を汲み取る!#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/iR9sUc2Vos
HoloLens 2の着けやすさがアップ:
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
数千の人の頭のデータを取り、メガネをかけた人も快適に装着できるように。
カーボンファイバー製なので軽量!
帽子のように着けられます。
3倍つけ心地が良いそうですよ〜#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/xOJxHSSsEI
HoloLens 2のジェスチャ認識力パネェ!!!
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
ホログラムを「触って」拡大や縮小したり
タッチスライダー、プッシュスライダー、ピンチスライダーを自在に操作
ボタンを押すとリアルな視覚聴覚的フィードバックあり
ピアノも弾けます(指レベルで認識)!!!#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/5XrjzEg3cv
HoloLens 2のコンテンツ:
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
法人用に「Dynamics 365 Guide」というMRソリューションを提供
「Spatial」アプリではバーチャルのMR部屋が実現
デジタルな付箋紙をおもちゃに貼って意見を伝えたり、Webの絵を持ってきてビジュアルにブレインストーミングできます#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/RXnE1jUrMi
HoloLens 2のカスタマイズ:
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
建築現場、病院、ISSなどあらゆる場所で使いやすいように、現場に合わせてカスタマイズするプログラムを発表
HoloLens 2搭載のヘルメットかっけぇぇ!!#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/Ke0SZbW5Zb
HoloLens 2×Azureのシナジー:
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
MR用プラットフォーム、Spatial Anchorsを発表
これは「MRのインターネット」になるって!!
Remote Renderingでは、Azureのパワーを活用して超高精細なMRを実現
ポリゴン数が激増!!#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/Wpf7KV9o2D
HoloLens 2で下水設備の管理:
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
設備管理には熟練が必要でしたが、MRは初心者の教育に有効
おっとぉ! ここでiPad Pro登場!!
iPadから指示出し→壊れたパーツをMRで確認→どこに何があるか見える
MRの世界はオープンにしたい「壁」を作らないで、とAppleにチクリ#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/1f5W6Kz6hF
FiHoloLens 2ではオープンなMRを推進:
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
Open App Store:開発者は自分のストアを開設できるように
Open Web Browsing:開発者がウェブブラウザーを開発できるように
まずはFirefoxが参加!! (Edgeだけじゃないよって)
Open Platform:多数のオープンAPIに対応#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/ekYhjCDKvF
HoloLens 2のプライス!!
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2019年2月24日
2種類あります
月額$125(約1万4000円)からのバンドル
or
$3,000で法人向けのデバイスを予約
さぁ、空間コンピューティングのピースは揃った!!!#MWC19https://t.co/fSri86GB7Npic.twitter.com/nI2Lr3x6PP
(一旦終了)みなさんお疲れ様でした!