今年もやってまいりました、カメラの祭典CP+。とは言いつつ、実は僕、ギズモードの中ではカメラ初心者です。
一番よく使うカメラはiPhoneだし、それ以外で持ってるのはリコーのGRⅡ。いわゆる一眼カメラをみてもそれを自分が使う現実感はないのです。重いし、操作は難しそうだし。そりゃいいカメラがいいことは知ってます。でも自分にとっては小難しい印象なのです。だからこそiPhoneや小型カメラに期待している自分がいます。
しかし、そんな僕も成長のとき、カメラ初心者を卒業する時がきたのかもしれません。そう、iPhoneを一眼レフのように操れるカメラグリップ「PICTAR」を発見してしまったのです!
このPICTARはiPhone用のカメラグリップ。このグリップと専用のアプリを使えば、iPhoneを一眼カメラのように扱えるのです。でもね、「扱えるつってもグリップだけじゃん!」みたいなツッコミがくると思うんですよ。甘くみなさんな。

はい、どうですか。カメラグリップ+LEDライト+ファインダー+カメラレンズをつけた究極完全体iPhoneです。
このPICTARは拡張性能に優れ過ぎているのです。グリップの上部には拡張用の穴があいていて、ここに対応する製品を装着すればすぐにパワーアップできます。しかも対応製品がどれも大味なのがいいですよね。
iPhoneの装着部分は伸び縮みするので、大きなiPhoneやケースをつけた状態でも問題なし。だから例えば、多眼レンズ付きケースをつけたiPhoneを装着するのもあり。こうして見ると、キメラ感がすごいですね。どれだけ頑張っても一眼にはなれなかったiPhoneたちの怨念が集まって形を成したかのような見た目です。
あとPICTARはiPhoneの接続には超音波を採用してるんですって。ロマンのある響きですねー。Wi-FiやBluetoothの接続設定をせずに使えるのは、スナップにも最適でしょう。
ちなみにPICTARはすでに発売されているのですが、今年の夏に新モデル「PICTAR PRO」が発売されます。そちらはグリップ自体がQi充電に対応していて、装着されたiPhoneを充電できるとのこと。これなら余計な心配せず、遊びまくれますね。
iPhoneの可能性を甘くみてはいけない! 未来は僕らの手の中!