これはぜひ実現してほしい。
現在iPhoneに搭載されている顔認証機能「Face ID」、すごく便利なのですが、双子のように似ている顔の区別に失敗する場合があるのも事実。そんな状況を改善できそうな、Face IDで顔の血管や静脈を読み取るアイデアの特許が出願されたんです。
USPTO(米国特許商標庁)にApple(アップル)が出願した特許では、生体認証が難しい状況において静脈のパターンを利用するアイディアが説明されています。実は、顔のほとんど同じ双子でも静脈のパターンは大きく異なっているそうなんです。
そして、静脈の読み取りには赤外線が利用されるとのこと。そう、赤外線といえば、すでにFace IDでの顔の三次元読み取りに利用されているシステム。実際にどう転ぶかは不明ですが、現在のiPhoneからそう大きくシステムを変えなくても、この静脈の読み取り機能が実装できる可能性がありそうです。
Face IDについては、今年の新型iPhoneにてその読み取り精度が向上するという噂もあります。こちらでは残念ながら静脈読み取りに関する情報はありませんが、Appleも現在のFace IDの性能には満足していないのでしょう。
最近はディスプレイ指紋認証などさまざまな生体認証技術が登場していますが、AppleはまずFace IDを改善していく方向で動いているのかもしれませんね。
Source: Apple Insider