えー、やだぁ。
前と比べて良くなってきたと評判のAndroid TVですが、Googleは(ユーザーが望んでいない)広告を出すようになったみたいです。無料のテレビ(そんなのないけど)とかじゃありませんよ。ソニー(Sony)とかのお高いTVでも広告を出すようになったんです。しかも、削除するのは面倒くさいっぽい…。
Android TV上にスポンサードチャンネルが登場、管理してるのはGoogle…
広告が表示されるのは、Android TVのホームスクリーン。ここに、アプリやプログラミングがてんこ盛りになった「スポンサード」チャンネルが流れるようになりました。
広告を削除するのは容易ではなく、無理にやろうとするとAndroid TVをクラッシュさせることもあるのだとか。最初に広告の存在を報じたのはXDA-Developersで、Googleの反応は私たちが望むようなものではなかったようです。
Android TVは、自宅でのエンターテイメント・エクスペリエンスの最適化とパーソナライズに取り組んでいます。ユーザーコミュニティを魅了する新たな機会を模索していて、スポンサードコンテンツのパイロットプログラムをAndroid TVのホームスクリーンに流すということになりました。
うーん、何をどうやったらユーザーのために広告流すんでしょうね。広告主を喜ばせるため、の間違いではないでしょうか。ユーザーに責任転嫁しないでいただきたい。
Ars Technicaによると、少なくともソニーは広告に固執していないみたい。ソニーのサポートサイトには「TV Homeメニューに突如として現れたスポンサードチャンネルについて」と題されたページがあり、そこにこんなQ & Aがありました。
Q2:スポンサードチャンネルに表示されるアプリの判断基準はなんですか?
A2:このチャンネルはGoogle管理下です。
表示をオフるのが難しいデバイスも
ちなみに、ソニーの同ページには動画プレビューのオフ設定のやり方が書いてありました。これによると。スポンサードチャンネルのプレビューのみをオフにすることはできないけれど、ホームメニューにある全チャンネルのプレビューを オフにすることは可能だそうです。
やり方は以下の通り。
1)リモコンのホームボタンを押す
2)設定>ホームスクリーン>ビデオプレビュー>オフ
Vergeによれば、これらの広告はXiaomiのMi Box3とNvidia’s Shieldにも表示されるようになったそうです。米Gizmodoの問い合わせに答えたNvidiaは以下のように書いています。
無効にできない「スポンサード」広告がAndroid TVデバイスに表示されていますが、これはShield TVデバイスには表示されません。Shieldの場合、画面下部にGoogle Playチャンネル(Apps Spotlight)がありますが、これは「チャンネルのカスタマイズ」までスクロールダウンして「プロモーションチャンネル」を選択すると無効にできます。
Nvidiaだと簡単にオフできるけれど、ソニーだとちょっと難しいみたいですね。ただ、こういう選択ができるということは、スポンサードチャンネルはあくまでオプショナルという扱いだったのでしょう。早く自分でオン・オフを選択できるようになるといいですね。
米GizmodoはソニーとGoogleにも詳細確認の問い合わせをしています。わかり次第アップデートします。