着け心地の大事さを再確認。
本日2019年4月23日(火)に、HUAWEIがスマートウォッチ「HUAWEI Watch GT 46mm/42mm」を発表しました。2018年末のMate 20で「HUAWEI Watch GT」が発表されましたが、そのマイナーアップデート版的なモデルになります。
主な進化点は4つ。女性の手首サイズにフィットした42mmモデルの追加、ワークアウト測定にトライアスロンが追加、ベルトの変更、そして「HUAWEI ヘルスケア」アプリ内に追加される「Watch Face Store」での文字盤のダウンロード機能です。
今回、46mm/42mmの2モデルをレンタルさせてもらったので、数日使ってみたレビューをお届けします。さすがにトライアスロンを試すのはベリーハードなので、普段使い感をお伝えできましたらばと。
42mmというジャストサイズ

左が46mmモデル、本体色はチタングレーステンレス、ベルト色はダークグリーン。右が42mmモデル、本体色はステンレススチール、ベルト色はホワイト。

4mmの差は手首アクセサリーにおいてはかなりのもの。でもベゼルの幅は一緒なので、ディスプレイサイズだけ見ると42mmは狭く見えますね。といっても操作できないほど狭いなんてことはなく。

ベルト幅は2mmくらい細いかな。

藤岡弘スタイル。手首に乗ると4mmの差が響いてきます。

この42mmは女性向けを意識したそうですが、アクティブシーンよりもタウンユースで使いたい人には男女問わずお似合いなサイズかなと。46mmがヘヴィに感じる人にはいい塩梅ですね。わりと大きいんですよ、46mm。
スペックはジャスト以上?
ではスペックについて。46mmに関してはすでに発売されているものと同じなので、ここでは42mmにのみ触れます。大きく違うのはバッテリーで、42mmモデルは通常使用(1日90分のワークアウトとGPS未使用)で1週間、最大稼働2週間、GPS連続使用で10時間とのこと。46mmの2週間バッテリーに対してざっくり半分のバッテリーです。それでもワークアウトしなければ2週間イケるというスタミナっぷりよ。

裏面には、ECGレベルの光学式心拍センサー「TruScreen」。ここも46mmと42mmで違いはありません。

新ベルトいいね!
既存モデルと大きく違うのは、このベルト。Apple Watchにも採用されている「フルオロエラストマーベルト」を、HUAWEI製品で初めて採用しました。着け心地よし、耐久性よし、ベタつきにくさ良しの優秀素材ッ。汗ばみ感も少ないから、寝ながらの着用もほとんど気になりませんでした。
着け心地としてもシリコンより頑丈で、滑らかな手触りはつい触れたくなります。ベルト自体のしなやかさはシリコンが勝るけど、むしろこっちの方がホールド感があって僕は好き。シリコンはベルト穴の亀裂や加水分解によるベタつきがネックでしたが、フルオロエラストマーはそういうの全般に強いですからね。今回一番「いいね」したいポイントは、このベルトです。
スマートウォッチ的な使用感は既存のHUAWEI Watch GTと変わりません。文字盤を横にスライドして、心拍や天気、歩数情報などを表示。

泳いでも漕いでも走ってもOK
右下のボタンを押すとワークアウトメニューが。今回は新しく、ここにトライアスロンの測定が入ったよということですね。調べてみたらトライアスロンの競技人口は2013年時点で約37万5000人らしいですから、だいたい40万人くらいの人には嬉しい機能ってことなんですかね。

ウォーキングを計測してみました。ボタン押してワークアウトのメニューを選ぶだけの簡単操作だから、気軽に測定できるのもHUAWEI Watch GTの魅力。

ワークアウト計測中は1秒に1回も位置測定する高頻度GPSが作動するので、このようにコースのログもバッチリ。トライアスロンのような長距離種目でこうしたログが取れるのは、かなりワクワクな感じがしますね。マラソンも長距離だけど途中で海渡るんだもんなぁ、トライアスロンは。
旧モデルか新モデルか
最後の新要素、Watch Face Storeによる文字盤のDLについては、OTAアップデートで「HUAWEI ヘルスケア」アプリに追加されるとのこと。なので既モデルユーザーでも使えます。文字盤は最大19種類までスマートウォッチ本体にDL可能で、デザインも順次追加予定です。本体内からチョイスできるウォッチフェイスがどれも今一歩かっこよくなかったので、これは嬉しいかも。OTAアップデートは4月末を予定。

気になるのはベルトの単体販売についてです。どうやらグローバルでは販売してるそうなんですが、「日本では検討中」との回答でした。「トライアスロンはいいからフルオロエラストマーベルトが欲しい!」という既ユーザーは少なくないでしょうし、そんな人達も満足できる対応を期待したいところ。
では価格情報。46mmのアクティブモデルは市場想定売価2万2880円で4月26日発売、42mmモデルは価格未定で5月下旬発売。旧モデルはこのまま併売されます。ん、ということは、シリコンベルトの46mm旧モデルがAmazon価格で約2万1000円だから、新モデルとほとんど一緒? あれあれ、かなりお買い得なのでは?

どっしり使える46mmとアーバンライフに溶け込む42mmで、HUAWEI Watch GTにも幅が出てきましたね。あとはシャレオツな文字盤が増えてくれればファッション的にも楽しくなるし、そこんとこ頼みますよ〜。あとベルトも!
Source: HUAWEI Japan, AppStore, Amazon, TRI-JIUM