(海ってのはウソよ。捨てても良いけど。)
つい数週間前、Amazon(アマゾン)が「お客様の声を聞くべき」という方針のもと、Alexaを通じて得た、ユーザーの一部の会話データが人間の社員によって分析されていることが明らかになりました。
Alexaに話したことを人間が聞いている、というのはあくまでウワサであって欲しかったところですが、先日さらにバッドニュースが飛び込んできました。
声の主の住所までわかる
Amazonの社員がBloombergに明かしたところによると、社員はユーザーの住所にも簡単にリーチできるといいます。
ある従業員によれば、Alexaユーザーの地理座標にアクセスできるチームメンバーは、簡単にサードパーティ製のマッピングソフトウェアに情報を入力して居住者の家を探すこともできると明かされています。
Bloombergによれば、 契約社員を含めAmazonの従業員によってユーザーのデータが不正利用されたという事例は、現時点で報告されていません。ただ、不必要なほどに従業員が広くアクセスできるようになっていることは明らかになっています。
「限られた人しか」アクセスできない
Amazonは、社員がユーザーの位置情報を簡単に取得できることについて否定こそしませんでしたが、米Gizmodoの取材に対してメールで次のような返答をしています。
社内システムへのアクセスは厳重に管理されていて、きわめて少数のサンプル処理でサービスの改善に務める、限られた社員にしかアクセス権が与えられていません。
気になるのは、“限られた社員”というのがどれほどいるのかということ。Bloombergは、それが数千単位に及ぶのではないかと指摘しています。
弊社では、いかなる理由においても社員が顧客データを利用することを固く禁じており、システムの悪用は一切の例外を認めない方針です。
従業員による社内ツールへのアクセスに関しては、定期的に監査し、可能な限りアクセスを制限しております。
BloombergがAmazonのある社員と話をしたところによれば、ユーザーの電話番号も表示されていたといいます。現在は非表示化されたようですが、ほかにもおそらくバックエンドで何かが起きているような…いずれにせよAlexaユーザーには知る由もありません。
Alexaのようなテクノロジーが非常に便利であることには変わりありません。でも、プライバシーに関してはディストピアのような状態だといえます。
Alexaをはじめ音声アシスタントを使っている人は、得体の知れない不安を感じながら使い続けるか、あるいはもうポイッとするしかないのでしょうか。なぜなら、現在のところシリコンバレーはあなたの個人情報の扱いを重要と考えていないようなのですから…。
Source: Bloomberg