間違ったハッシュタグのまま大拡散されています。
4月26日から公開が始まった、マーベル映画の集大成『アベンジャーズ/エンドゲーム』。公開された週末、世界中で12億ドル(約1,200億円)以上の売り上げを記録しました。
公開前は、試写会で盗撮されたであろう映像がネットに流出し、監督のルッソ兄弟が、「鑑賞後はほかの人にネタバレするのは控えてほしい。初めて見る人の感動を壊さないで欲しい。」という旨のお願いを書面にして投稿したこともありました。そしてファンならやってはいけないことが、もうひとつあるんです。
それが映画のタイトルのスペルを間違えてはいけない、ということ。
その間違いとは?
Twitterでのトレンドとなったハッシュタグには、「#AvergersEndgame」というものがランク入りしていました。

おわかりいただけただろうか。
そこにはAve「r」gersと、いかにも「n」っぽいけど右半分が欠けた形の「r」が鎮座しているのです。Twitterのインターフェイスで起こったエラーではありません。これは今、『アベンジャーズ/エンドゲーム』がメチャメチャ流行っている映画だということを示しています。それはたとえ、ハッシュタグの綴りが間違っていたとしても、です。
人々は綴りが間違っていることに気付いていないのか、このハッシュタグを使った投稿は急激に伸びており、ファンたちは映画に対して真摯で熱烈なコメントを書いています。ファンによるコミュニティーでもっとも使われている反面、もっとも間違いに気付かれていないこのハッシュタグは、もう後戻りは出来ずこのまま永遠に使われ続けることになったワケです。
打ち間違いの謎
たとえばこの記事だって人間のライターが執筆しているので、誤字脱字が生じることがあっても不思議ではありません。こんなのはお互い様なので、悪意のない打ち間違いの揚げ足を取ることはしませんが……気になるのはどうやったら「n」の代わりに「r」を打ってしまうのか? です。
このふたつは、キーボードにしてもスマートフォンにしても、遠い位置にあります。考えなしにコピペしたのならまだしも、もし手打ちでタイピングしたとしたら、なぜ綴り間違いのまま打ってしまうのか? 謎が深まります。
読者達による考察
io9のコメント欄には、Twitterの予測変換が人気の高いハッシュタグを拾うから、というものもあり、また『キャプテン・マーベル』の主役ブリー・ラーソンも、「#AvengerEndgame」と「s」を抜かした状態で先週トレンド入りしていたハッシュタグを使っていたことも指摘されていました。
Thank you #Celine and @ireneneuwirth for the custom gown and jewelry for #AvengerEndgame premiere ? pic.twitter.com/X0PX71gl56
— Brie Larson (@brielarson) 2019年4月23日
ほかにも「#AvengersEdgame」というハッシュタグも散見されたという報告や、非英語圏の人々も多くTwitterを利用していることから、こういう現象が起こりがちだ、という分析もありました。
正しい綴りはひとつなので、それに集約されていたほうがコメントを拾いやすいメリットはあります。ですがこんな現象もお祭りのひとつとして見ると、それもまた作品のひとつの姿かなと。改めてこの映画がどれだけヒットしているのかも垣間見られる気がします。
Source: Twitter