インド軍が「雪男の足跡発見」のニュースをツイートし、まじめに任務に励めと言われています。
ツイートは4月末インド軍公式アカウントから発せられたもので、登山隊の勇ましい姿と証拠写真も添えられています。登山隊は100%真顔。
For the first time, an #IndianArmy Moutaineering Expedition Team has sited Mysterious Footprints of mythical beast 'Yeti' measuring 32x15 inches close to Makalu Base Camp on 09 April 2019. This elusive snowman has only been sighted at Makalu-Barun National Park in the past. pic.twitter.com/AMD4MYIgV7
— ADG PI - INDIAN ARMY (@adgpi) April 29, 2019
われわれ#IndianArmy登山隊は4月9日、伝説の雪男イエティの足跡と思われる正体不明の足跡を発見した。人類初の快挙。長さ81cm、幅38cm、発見場所はマカルー山ベースキャンプ付近。雪男は過去にもマカルー山のマカルー・バルン国立公園で目撃情報があるが、その存在は謎に包まれている。
足跡が片足しかない
さっそく国民からは「雪男がなぜ一足歩行なんだ」、「ケンケン飛びなのか」、「ハックされたとか?」、「酔っぱらってるとか?」などの疑問の声が殺到。
「バラコット空爆の負傷者がこんなところに」という冗談が支持を集め(インドが「テロ報復でパキスタン領内過激派組織の主要訓練施設を爆撃しジハード戦士ら多数の死者を出した」と発表したらパキスタン側が「死者ゼロ」と全面否定し、爆撃を受けた山奥の村でも「カラスが1羽死んで終わった」と言われている件にからめて)、ブルッキングス研究所インド支部フェローのDhruva JaishankarVerifiedさんとかも「キャットウォークでしょ」とツイート。すっかりネタにされています。
Little known fact for all you doubters who say it was one-legged: yetis prefer to catwalk. #Yetipic.twitter.com/TJ8kWGfR00
— Dhruva Jaishankar (@d_jaishankar) April 29, 2019
雪男か、クマか
そんな中、「シッキム地方(ヒマラヤ南麓)は雪男を実在として受け入れているからね」と言ってる方が紹介していたのが、こちらの目撃者証言ビデオです。撮影者の英語の解説によると、男性は2004年4月に一般予備技術特別部隊の隊員および作業員10人と山を見回り中、200~250m離れたところに雪男がいて、みんなで30分ぐらい見れたんだそうですよ? そのうち山に消えて、ヘリで辺りを数日かけて捜索したのだけど、もう出てこなかったそうです。目撃の数日後には肘から指先まである巨大な足跡がぬかるみに見つかったほか、村からは引きちぎられた水道管も見つかっており、どう見ても動物の仕業とは思えないたのだとか。熊はしょっちゅう見てるので見間違えるわけもないとのこと。ウソをついてる風には見えないのがポイントですわね。きゃー。4月になると里に下りてくるのかしらーワクワクワクワク。
さて今回の足跡ですけど、軍は今度こそケリをつけたい様子。Decan Heraldにはちゃんとスキーのストックで採寸に勤しむ隊員たちの写真も載っており、こんなインド軍上官のコメントも寄せられていますよ。
「報告を受けてから10日間保留にしていたが、過去の存在説を裏付ける写真も入手できたことから、専門家の意見も仰ぎたいと考え公開に踏み切った」「写真は、隊員たちの帰還を待って専門家に提出する予定」「信じない人も証拠を検証すれば自ずから回答は出るはずだ」
結果を楽しみに待つとしましょう。
Source: Twitter, Proud to be a Sikkimese, Deccan Herald