東京オリンピックに先駆けてハイエンドクラスのシェアをぶんどっていくのでしょうか。
パナソニックがS1、S1Rに続く第三のフルサイズミラーレス「LUMIX S1H」の"開発"を発表しました。2019年秋にこんなの出すよー、というある意味チラ見せです。
とはいえそのスペックにはワクワクする。録画画質はフルサイズセンサー全域を使ったアスペクト比3:2の6K/24pでしょ、16:9の5.9K/30pでしょ、10Bitシネマ4K/4K 60pでしょ。これらすべて録画時間無制限です。バッテリーとストレージが許す限り、ずっと撮り続けられます。
8Kじゃないの?という声もあるかもしれませんが、これはこれでゾクリとくる仕様。6Kから4KにトリミングOK、ということは定点位置からの撮影でも後処理でズーム・パンをコントロールできるライブクロップも搭載するでしょう。 4:3アナモフィックモードも選べます。コレは水平方向をむぎゅっと圧縮するアナモフィックレンズを使って撮影、編集時に横に伸ばすことでシネマスコープアスペクト比な映像を作るモードのこと。映画撮影にも使ってよミスター!ってわけ。
グラデーションがよりなめらかになる14+ストップのダイナミックレンジのV-Log / V-Gamutも採用。 V-Gamutってアレか、数百万級のシネマカメラVariCam35が使っている色域ですね。うわー。下剋上おきちゃうの?
ともあれマルチに使えるS1、高画素写真撮影向けのS1R、プロスペック動画撮影向けのS1Hの3本の矢が揃うことになりそう。今年の秋以降、この強力な布陣に他メーカーはどう対抗していくのでしょうね。
Source: Panasonic