これもDIYだったりして…。
組み立て式家具で人気のIKEAが、アメリカの家具スタートアップOri Livingとコラボして、機械式家具システム「Rognan」をローンチしたとThe Vergeが伝えました。
一見すると、子供部屋用家具として一時期大ヒットした机とタンスと一体型になったベッドのように見えるのですが、最大の違いは大きな本体がスイッチ操作で移動すること。なので、活動内容によってリビング側を広く、ベッド側を広くと調整することができるんです。
Rognanは、IKEAの収納家具ラインである「Plasta」にOriのロボティックプラットフォームを内蔵したもので、スマート電球「Tradfri」にも対応。
小さいスペースを有効活用したい人向けで、IKEAによると、8平方メートル(4畳分!)の居住スペースを節約できるのだとか。まずは2020年に香港と日本で販売開始だそうです。(香港の住宅って日本よりも狭いと聞くけど…)。
「家具を小さくするよりも、必要に応じて変形する機能を加えることにしました。寝ている時にソファは要りませんし、ワードローブを使う時にベッドは必要ないでしょう。」とIKEAのプロダクトデベロッパーであるSeana Strawn氏は話しています。
日本で使うとなると、まずは搬入方法や操作音の度合いが気になります。それと、パッとみたところソファが座り心地悪そうだなと思ったので、そういった部分を店頭で確認したいなと思いました。
ちなみに、Rognanの価格はまだ明らかになっていません。
Source: The Verge