すっげ!マウス使えてるじゃん!
デベロッパーのSteve Troughton-Smith氏が、iOS 13上でUSBマウスを利用している様子をTwitterに投稿しています。
Hello mouse support on iOS 13! It’s an AssistiveTouch feature, and works with USB mice. @viticci nailed this pic.twitter.com/nj6xGAKSg0
— Steve Troughton-Smith (@stroughtonsmith) 2019年6月3日
これはAssistiveTouchのいち機能として追加されたようで、マウスを接続すると丸いカーソルが表示。マウスでカーソルを動かしてタッチ操作の代わりとなります。動画内での割当はボタン1がシングルタップ、ボタン2がメニュー表示、ボタン3がホーム。
I am confirming that it works when plugging a Magic Trackpad in over USB https://t.co/OrqGAiZNCJ
— Steve Troughton-Smith (@stroughtonsmith) 2019年6月3日
USBマウスの他にUSB接続のMagic Trackpadでも利用できるみたいですねー。また、iPhoneやiPod touchなどでも利用できて、BluetoothマウスもOKかもとのこと。
この機能自体はアクセシビリティの操作サポートを主としたもので、タッチ操作が難しい方に向けた機能です。あくまでもタッチ操作の代わりにといったものなので、PCやMacのマウスのそれと同じような使い勝手は期待できないかもしれません。
でも、うまく活用できれば、ラップトップの代わりにiPad Pro+キーボードカバー+マウスという組み合わせという選択肢も出てくる気がする! どうなるかはわからんけど、早く試したい。