大人が欲しくなっちゃいますよコレ。
早ければ小学生くらいから、緊急時の連絡用に親が子供に買い与える携帯電話。勉強の妨げになるとか、すぐどっかに忘れてくるだとか、乱暴に扱って壊すだとか、買うときにはいろいろ悩ましいこともあるでしょう。ですが物騒な事件や自然災害なども少なくない世の中なので、買わざるを得ないという場合もあるのでは?
それにいざ買ったとしても、暗号化されておらず個人情報がハックされやすいなんていう子供用スマートウォッチも存在したり、見せたくないコンテンツの視聴や勝手なゲームの課金などなど、買ったあとでも心配が尽きませんよね。
でもKICKSTARTERで資金を募っている子供用スマートデバイス「Novus」であれば、そんな心配を払拭してくれるかもしれません。これはAIアシスタントが内蔵されおり、タッチスクリーン部分をモジュールに付け替えれば、スマホ型、スマートウォッチ型、それにスマートスピーカー型と3wayに変身するというもの。
防水加工で自撮りカメラもあり、スピーカー・モジュールは人の体温を検知して光るのだそうな。
目標額400%超え
hackster.ioによりますと、目標金額108万円をキャンペーン開始から4時間で突破したという注目のアイテムとなっているのだそうです。執筆時には、締め切りを19日残した段階ですでに215人の出資者から430万円近い額が集まっていたので、最終的にはさらに更新するでしょう。
親も嬉しい機能アレコレ

これは北米に限りですが、通話は主要携帯電話会社を通じて4G LTEで提供されるので、SIMカードを入れて契約すればOK。本体には、電話だけでなくビデオ通話やテキスト送信、GPSでの位置情報の共有やエクササイズの追跡、そしてGoogleアシスタントが内蔵されています。加えて親にとって最も大事な、SOS機能とペアレンタル・コントロール機能が搭載されている上、インターネットには繋げないので、有害コンテンツや勝手な課金などに子供が近付くことが出来ません。
また1.28GHzのクアッドコア・プロセッサーと、4GBのRAMを搭載。OSはAndroid 8.1で、充電は3日間持つとのことです。
親の財布が緩みそうなお値段
今なら電話と時計モジュール付きがひとつ149ドル(約1万6000円)で、スピーカーも合わせた3つのモジュール付きだと199ドル(約2万1500円)と、これらの機能を踏まえるとかなりお買い得なお値段になっています。
子供用なので機能は制限されているものの、モジュール式で3通りの使い方ができるスマートデバイスだなんて大人が欲しいくらいですよね。子を持つ親としては、思わずポチる気持ちがわかります。
Source: YouTube, KICKSTARTER via hackster.io