とんでもない必殺技が出来てしまった…(5:20から)。
ドローンやジンバルカムでおなじみのDJIから、6月に教育向けのロボットが発表されました。
「ロボット? なんでDJIがロボット?」って感じなのですが、実は中国でロボットの大会RoboMasterを主催していて、DJIは以前からロボットの分野には興味アリ。今回の「RoboMaster S1」には、そのロボットの大会と同じ名前を冠しているわけですが、ロボット教育をより多くの人に広げようとしているように見えますね。
さて、今回はギズモード・ジャパンのYouTubeチャンネルよりハンズオン動画を公開しました!
DJI RoboMasterができることは、主に3つ。
・ラジコンとして遊ぶ
→ iPhoneやiPadアプリから操作して遊ぶ。楽しい。
・プログラミングする
→ Scratch 3.0、Pythonでプログラムを組んでRoboMaster S1を動かす。勉強になる。
・対戦する
→ 複数台のRoboMaster S1で撃ち合いバトルができる。楽しい。
教育向けのロボットなのでプログラミングの部分にフィーチャーされがちですが、RoboMaster S1の面白いところは対戦にあり。プログラムを自炊し、RoboMaster S1の動きを自動化できるわけですが、そのプログラムをそのまま必殺技ボタンにアサインできるんです。
つまりバトルで勝ちたい!→プログラムを勉強→必殺技を開発する。というように、プログラムを学ぶモチベーションがちゃんと設計されていて、教育向けロボットとして良く出来ているなーと、関心しちゃいました。
で、もともとエンジニアっぽい仕事をしていたギズモードの綱藤さんにプログラムを組んでみてもらったところ、結構危ない必殺技が出来てしまいました。そのプログラムは5:20から。多分、試合で使ったらけっこう強いと思う。
Source: YouTube