通勤電車で視聴する人、いっぱい出てくると思いますけどねぇ?
最近、外部サービスを経由して契約したユーザーにも値上げのお知らせが届いたNetflix(ネットフリックス)。良質なコンテンツとサービスのためには仕方がないものと思いますが……今度は逆に安いプランが登場します。
それはインド限定のモバイル向けプラン。これはアメリカだけでなく日本でも、世界中のユーザーに利用されても良さそうなプランですよね。
約312円のモバイルプラン
水曜日に行ったNetflixの発表によりますと、このプランは月額199ルピー(約312円)で展開するとのこと。これはNetflixにとって、市場で4番目に安いサブスクリプション方式となります。さらにNetflixいわく、このプランではユーザーが全コンテンツを視聴でき、標準画質で配信されるとあります。ですが、もうちょっと高いプランなら、HDとUltra HD画質で楽しめるそうな。
Netflixで製品監督を務めるアジャイ・アローラ氏は、声明文でこうコメントしています。
インドの会員たちは、世界中のどの会員よりも携帯電話で観ることが多く、番組や映画をダウンロードするのが大好きです。この新しいプランによって、Netflixはよりアクセスしやすくなり、スマートフォンやタブレットで、外出先でも自宅でも、視聴するのが好きな人たちにとってより合ったものになると信じています
これは確かに、ベーシックプラン以外に加入している人たちにとっては、ちょっと簡素化されたバージョンで、お馴染みのネトフリを楽しめるようになります。それにベーシックだと1度に1つのモバイルやタブレットにしか配信できません。なので友達や恋人などとアカウントをシェア(またはコッソリ使う)ことはムリ。
今はインドだけ
インドのモバイルプランは、現在の通貨換算レートでインドのプレミアムプラン(約1,252円)よりおよそ940円ほど安いものとなっています。

もしスマホかタブレットでしかネトフリを見ず、HDで画質も気にせず誰ともアカウントをシェアしないのであれば、たった月額312円で全コンテンツを独り占めできるのは最高ですよね。
Netflixは昨年、アジアやその他の市場を開拓するために低価格帯で実験する、と話していたことがありました。このモバイルのみのプランには、魅力を感じてしまいますが…残念なことに、TechCrunchいわくNetflixがインドで公式に開いた記者会見で話した通り、他国の市場でこのプランを展開する計画は今のところないのだそうです。
そしてNetflixは、米Gizmodoからの質問には、まだ返信がありません。
アメリカと日本ならいくらくらいが妥当?
もしアメリカでモバイル用プランが展開されるのであれば、3ドルよりは高くなるでしょうね。インドのプレミアムプランは約1,252円ですが、アメリカでは16ドル(約1,730円)なのを踏まえると、大体5ドル(約540円)くらいが妥当なお値段となるでしょう。アメリカで次の選択肢となると、9ドル(約972円)のベーシックプランで、これも標準解像度ストリーミングに限定され、1度に1画面しか使えません。
ちなみに日本なら、現在は税抜価格でベーシックプラン800円、スタンダードプラン1,200円、プレミアムプラン1,800円なので、もしモバイルプランが出るならやっぱり500円台、または行っても600円ってとこでしょうかね? これならdTV(税抜き500円/月)とだって張り合えます。
ということでNetflixさん、高い配信サービス料を払うことに慣れてしまった私たちのために、少しお安いモバイルプランを用意しては貰えませんでしょうか? 会員数がついに減少しちゃったそうですし、取り返すチャンスかもしれませんよ?
Source: Netflix, Bloomberg, TechCrunch