ソニーのAPS-Cカメラ「α6600」「α6100」発表。手ごろな価格にイケてる機能

  • 39,806

  • author Sam Rutherford - Gizmodo US
  • [原文]
  • そうこ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
ソニーのAPS-Cカメラ「α6600」「α6100」発表。手ごろな価格にイケてる機能
Photo: Sam Rutherford (Gizmodo)

ソニーが、新型APS-Cカメラ「a6600」「a6100」を発表。アメリカで行われた発表会に米Gizmodoが行ってきました。じっくりレビュー前だけにアツアツなファーストインプレッションをどうぞ。


三つ巴ライバルのソニー、キヤノン、ニコン。フルフレームミラーレスという分野で頭1つ抜けているソニーが、新型APS-Cカメラを発表。a6600a6100の2モデルです。

まずは基本から。両モデルともにセンサは24MP、連写は1秒最大11フレーム。センサーの84%をカバーする425点のフォーカスポイントで、フルオートフォーカス&フル露出トラッキングを搭載。ちなみに、オートフォーカスのスピードは世界最速0.02秒5軸ボディ内手ぶれ補正あり。撮影対象者をカメラが自動で追ってくれる、ソニー自慢のリアルタイムAFトラッキング&リアルタイム瞳トラッキングシステムも搭載。ボディ後ろには180度開くタッチスクリーンあり。

sony-s6k_a
Photo: Sam Rutherford (Gizmodo)

sony-s6k_b
Photo: Sam Rutherford (Gizmodo)

sony-s6k_c
Photo: Sam Rutherford (Gizmodo)

sony-s6k_d
Photo: Sam Rutherford (Gizmodo)

sony-s6k_e
Photo: Sam Rutherford (Gizmodo)

ソニーのAPS-Cシリーズで新たなフラッグシップとなる2モデル。

a6600は、a6500よりも大きめのグリップで持った時の安定性アップ、さらにヘッドホン端子(ソニーのαシリーズでは初)&マイク端子の両方があるので、ビデオグラファーが重宝する端末になりそう。注目はフルフレームラインで使われているバッテリーNP-FZ100がここでも採用されており、ソニーいわくAPS-C業界最大のバッテリー持ちを実現。この点もビデオグラファーは嬉しいポイント。

一方、a6100はa6600よりもコンパクトなボディが売り。ヘッドフォン端子はなく、動画撮影は4K HDR HLG対応。2モデルはニーズによってユーザー層がはっきり分かれるいいコンビになりそうです。

sony-s6k_f
Photo: Sam Rutherford (Gizmodo)

sony-s6k_g
Photo: Sam Rutherford (Gizmodo)

sony-s6k_h
Photo: Sam Rutherford (Gizmodo)

カメラだけでなく、APS-C用Eマウントレンズも、Gスタンダードズームレンズ(16-55mm f/2.8)とG OSS望遠レンズ(70-350mm Ff/.5-6.3)の2つを発表。スタンダードレンズは重さ17オンス(約482グラム)、望遠レンズは17オンス(約626.5グラム)で、思ったよりサイズが小さいのに驚き。

190829sonya6600a610001
Photo: Sam Rutherford (Gizmodo)

発表イベントではソニー提供のサンプル写真(めっちゃシャープ!)を見ることはできたのですが、残念ながら実際に自分でサンプル写真を撮ることはできず。ソニーのフルフレームミラーレスには定評あるので、これをもっとコンパクトに使いたいという人ならAPS-Cカメラの2モデルはいいバランスだと思います。

a6600は11月発売で、ボディのみが1400ドル。18-35mmレンズがついたキットは1800ドル。a6100は10月発売で、ボディのみが750ドル。16-50mmレンズキットが850ドル、55-210mmレンズキットは1100ドル。レンズはスタンダードズームレンズが1400ドルで10月発売、望遠レンズは1000ドルで11月発売です。

発表イベント後の個人的心配は、ソニーのカメラライン多くて迷うなということ。あと、(カメラ好きは別としても)名前だけで新型モデルがどれか判断し難いということ。この辺、もうちょっとわかりやすくしてくれてもいいんだけどな。

α6600/6100 ほしい?

  • 0
  • 0
SONY

シェアするX