答えは?とか言われても、1つしか無いですやん。
FCC(米国の連邦通信委員会)に、任天堂がワイヤレスコントローラーを登録していたことが判明しました。
トップ画像がそのコントローラーで、現時点ではBluetooth接続であることや、バッテリー内蔵式で容量は525mAhであること、タイプは不明ですがUSBケーブルが挿さることが判明しています。
登録名は「ワイヤレスゲームデバイス HAC042」となっていますけど、この姿形ってまんまアレですよね。アレアレ。

スーファミのアレ。
「Nintendo Switch Online」にスーファミのタイトルが来る予兆?

本題は、なぜこのタイミングでこのスーファミライクなコントローラーが登録されたのか?ってとこだと思うんですが、これに関しては1つ推測できます。
逆に言うと1つしか無い気がするのですが、ニンテンドースイッチのオンラインサービス「Nintendo Switch Online」の付帯特典に、スーファミのラインナップが追加されるってことなんじゃない?
現在「Nintendo Switch Online」は、加入者であればファミコンの名作ゲームがいくつもフリープレイ状態になっています。さらに、任天堂公式にファミコン風のコントローラーまで出しちゃうという力の入れっぷり。
この流れを考えると、このコントローラー発表と同時に、フリープレイ対象がスーパーファミコンのタイトルにまで拡張されるという未来が見える。そして、本当にその未来が訪れるとしたら、何のタイトルが入るかなぁ? みんなは何をプレイしたい?
マリオとかゼル伝とかの、いわゆる任天堂の顔的なタイトルは間違いなく入るとは思うので、個人的には『ライブ・ア・ライブ』あたりが入ってくるといいなといった野心を抱いておきます。
Source: FCC via Gizmodo US