iPadアプリ「Adobe Fresco」本日リリース。ラスターでもベクターでも描けるのか君!

  • 25,157

  • author ヤマダユウス型
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
iPadアプリ「Adobe Fresco」本日リリース。ラスターでもベクターでも描けるのか君!
Image: Adobe
Adobe Frescoでギズモードが描いてみた

物理の風合いを楽しんじゃってください。

Adobeがおくる最新のお絵かきアプリ「Adobe Fresco(アドビ フレスコ)」が、9月25日に正式リリースされました。対応デバイスはiPad。iOS 12.2以降で動作し、容量は521.8MB。DLは無料ですが、一部機能はAdobe Creative Cloudの月額課金(1,080円)で開放されます。

「Adobe Fresco」先行ハンズオン:ベクターとラスター、どちらも使える新ツール

次のツールのイノベーションは、PCではなくタブレットで。iPadで使える描画ツールといえば、プロのあいだでは「Procreate」や「CLIP S...

https://www.gizmodo.jp/2019/08/adobe-fresco-hands-on.html

Frescoのユニークさは、先行のハンズオン記事が詳しく記しているのでぜひご参照をば。ラスターデータベクターデータの2つをシームレスに扱える特性は、今までのペイントツールとは一線を画すところですね。

190812_adobe_fresco_3
Image: Adobe
拡大すると画像が荒れちゃうラスターデータ(左)、画像は荒れないけど互換が乏しいベクターデータ(右)


190812_adobe_fresco_4
Image: Adobe
拡大したようす。これが一つのキャンバスで扱えるのがAdobe Fresco


190812_adobe_fresco_8
Image: Adobe
ライブブラシ(油絵)


190812_adobe_fresco_7
Image: Adobe
ライブブラシ(水彩)

もう1つの注目機能は、人工知能「Adobe Sensei」を活用した、紙の質感まで再現するライブブラシ。水彩や油絵のにじみを表現するブラシはPhotoshop時代からありましたが、絵の具の盛り上がり方というか、物理的なシミュレートまでやっちゃってるのがライブブラシのすごいところ。デジタルイラストに物理の息吹を宿してしまう。

「Procreate」や「CLIP STUDIO」で絵を描いている人ならば、この新時代的ペイントツールを試してみる価値はあると思います。iPad Pro(とApple Pencil)を買って良い理由がまたひとつ、この世に生まれてしまいましたね。

Video: Adobe Creative Cloud/YouTube

Source: App Store, YouTube

Adobe Fresco ほしい?

  • 0
  • 0
Adobe

シェアするX