ライフハッカー[日本版]より転載:
出先でスマホやパソコンのバッテリーが切れることほど怖いことはありません。
メールの返信、資料の作成、電車の時間の確認など、私たちはスマホとパソコンに依存しています。だからこそ、バッテリー切れには予め対策しておく必要があります。
たとえば、大容量のモバイルバッテリー。
現在Machi-yaでクラウドファンディングをしているスーツケース風のバッテリー「SuperTank」なら、スマホだけではなくMacBookやSurfaceなどのパソコンも充電できます。アメリカのクラウドファンディングKICKSTARTERとINDIEGOGO等にて合計100万ドル(1億円超え)を達成し、評価も非常に高いのが特徴です。
見た目は手のひらサイズのスーツケース

SuperTankは、2つのUSB-C PD(100W + 60W)および2つのUSB-Aポートを兼ね備えた27,000mAhの大容量モバイルバッテリーです。
その容量もさることながら、見た目がとても特徴的。世の中のモバイルバッテリーは、大体はシンプルで同じようなデザインですが、SuperTankはスーツケースを形どったスマートなデザインです。これがアメリカで評価を得た1つの理由なことは間違いありませんね。

サイズは11.9cm×7.3cm×4.2cmと縦と横は、iPhone Xとさほど変わりません。唯一異なるのは、厚さ。容量が27,000mAhもあるため、ここは妥協しなければいけません。それでも、重さは525g。500mlのペットボトル1本分なら、持ち運びも苦にはなりませんね。
ポートは4つ、合計最大138W出力

最近は薄くて大容量のモバイルバッテリーも出てきていますが、実は出力が弱くパソコンを充電できないものは数多くあります。たとえば、MacBook Pro 15インチは87Wほどを必要としています。どうせモバイルバッテリーを持つなら、パソコンも充電できるものを選びたいところ。Super Tankのポートは、Type-Cが2つ、Type-Aが2つ。出力は以下の通り。
- Type-C 60W
- Type-C 100W
- Type-A 15W
- Type-A 18W
Type-Cが60Wと100Wの出力に対応。Microsoftの新型Surface ProやMacBook Proも、出先で十分充電できます。ちなみに、充電方向の切り替えがボタン1つでできるようになっているのが、とても便利です。パソコンを充電したいのに、モバイルバッテリーが充電されてしまうことがありますが、Super Tankはボタン1つで充電の方向を切り替えられます。
27,000mAhの容量は伊達じゃない

MacBook Pro15、13インチならフル充電。iPhone XSなら7回充電ができます。
「今日はカフェで1日仕事をする!」と意気込んでいるときに途中でバッテリーが切れたら、嫌でも仕事を切り上げなければいけません。スマホだけに使うなら容量が大きすぎるため、出先でパソコンを充電する用途が良さそうです。
そのほかにも、Sonyのα7やNintendo Switchなどの充電にも使えますよ。

液晶にはバッテリーの残量が表示されているのも、非常に便利です。
Super Tankは、14800円で支援が可能。残り期間もわずかとなっていますので、バッテリー切れの不安から解放されたい方はこの機会に支援してみては?
>>スーツケース風のバッテリー「SuperTank」の支援はこちら
Source: Machi-ya