Pixel 4のジェスチャー操作は、かなり限られたスタートになる

  • 12,307

  • author 中川真知子
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Pixel 4のジェスチャー操作は、かなり限られたスタートになる
Image: Made by Google/YouTube

地味に便利そうだったのに。

10月15日に開催されるGoogleのイベントでは、Googleスマートフォン「Pixel 4」の発表が噂されています。

「Pixel 4」はもはやタッチの必要すらない。Googleが新トレーラーとセンサーを公開

見るだけ。そして、かざすだけ。登場が噂され、なんやかんやと公式からも情報を小出しにしているGoogle(グーグル)の次期フラッグシップスマホ「Pi...

https://www.gizmodo.jp/2019/07/pixel-4-new-trailer.html

そのPixel 4には、画面に触れずに手のモーションジェスチャーで操作する「Motion Sense」という機能が搭載されることがわかっていますよね。そのMotion Senseに対応するアプリや国のリーク情報を9to5Googleが報じました。

Video: Made by Google/YouTube
Googleが7月に公開したPixel 4のティーザー動画

9to5Googleが伝えたリストによると、Motion Senseに対応するアプリは以下の24。

Amazon Music

Anghami

Apple Music

AWA

벅스(Bugs Music)

Deezer

Gaana Music

지니 뮤직 (Genie Music)

Google Play Music

Hungama Music

iHeartRadio

JioSaavn

KKBOX

MyMusic

Napster Music

Pandora

Shazam

SiriusXM

Spotify

Spotify Stations

TIDAL Music

Wynk Music

YouTube Music

YouTube

日本では使えない。許可の関係で

また9to5Googleは、このジェスチャーコントロールが38カ国で利用できるという情報も入手した模様。でも、その38カ国の中に日本が含まれていないという残念すぎる事実…。

まぁ、なんでこんなことになってしまうのかというと、Motion Senseは、Google ATAPが開発した「Soli レーダー」を使っていて、このレーダー(つまり電波)の使用には各国からの許可が必要なんですって。つまり、Google側が日本にイケズなんじゃなくて、受け入れる側の日本に事情があるみたい。

Soli レーダーには、手の動きを高精度に読み取るために、60GHzの電波を使っており、これに関して日本の電波法の制度整備がまだ追いついていないことが推測されます。

191002_pixel_4_motion_gesture_japan_1

うーむ、日本は決してフットワークが軽いとは言えないまでも、徐々に規制を緩めてきていますからね。なのでいつの日か、この60GHzレーダーを使った製品がいくつか出始め、世の中に広まりそうな波がくれば制度を整備してほしいところです。

そう言えば、日本独自ルールで思い出したんですが、iPhone 11のカメラシャッター音ってそれまでのiPhoneより音が静かになってません? Googleネタに関係ないんですが、ちょっと思い出したので…。

Source: The Verge

    日本時間10月15日(火)午後23時から行なわれる Googleの新プロダクト発表会「Made By Google」の情報を網羅する特集ページです。 予告されているPixel 4、新ホームデバイスをはじめ、周辺情報を随時更新の速報でお届けします。