Pixel 4がお披露目されるだろうGoogleのハード発表イベントまであとちょっと! 続々とリークや噂が続いていますが、ネタ元の9to5Googleが、PIxel 4の新機能ジェスチャーコントロールを使う動画を独占報道しています。
新しいジェスチャーコントロール
春に行われたGoogleの開発者向けカンファレンスI/Oにて予告されて以来、ちょいちょいチラ出しされてきましたが、実際に使用想定を動画で見るのはこれが初めて。見ればなるほど、これは便利!と納得してしまう機能です。端末を持つことも、触ることもなし。端末の上で手をさっと降るだけで特定のタスクをこなしています。動画で公開された使用状況は3パターン。まず、アラーム。手をさっとかざしてアラームを止めます。次に、通話オフ。かかってきた電話を手さっで呼び出しオフに。最後に曲のスイッチ。手をさっとするだけで次の曲に進めます。ジェスチャーコントロールはこの3つのみなのか、3つはほんの一例なのかはわかりませんが、どう考えても便利。スマホの操作で対面の人との会話を途切れさせないさりげない動きが良いというだけでなく、例えば手が濡れていたり料理中だったりすると、ジェスチャーコントロールってかなり便利ですものね。
Google Assistantを端末持ち上げで起動
Pixel 4のハードとともに期待したいのはGoogle Assistantの強化。こちらもGoogle I/Oでチラっとでてきましたが、要は会話するように自然な流れで使えるアシスタントの存在です。Google Assistantを使うには「Hey Google」「OK Google」という発動ワードが必要です。この発動ワードの存在こそ不自然と考える人もおり、スマホを持っただけでスタンバイ状態になっててほしいという声があります。9to5Googleによれば、Googleはこれに応え「Raise to talk(=端末持ったら発動機能)」にも取り組んでいるとのこと。Pixel 4とともにリリースされるかはわからないものの、今後のGoogle Assistant強化の1ポイントではあるようです。
あれ、これ上記の2つをミックスさせて、手ささっでGoogle Assistant発動もいいいんじゃね?
Source: 9to5Google