米空軍にはじめて対ドローン用レーザー兵器が導入される

  • 26,582

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
米空軍にはじめて対ドローン用レーザー兵器が導入される
Image: Raytheon/YouTube

小さいドローンに対して大掛かりな装置ですが…効果は絶大。

今月初め、米国にミサイルといった軍需製品を多く納入している大手Raytheon(レイセオン)が、初めて対ドローン用レーザー兵器を納入したと発表しました。納入先はアメリカ空軍で、公式に認可されたもの。

軍事契約会社によりますと、空軍は海外で1年間この兵器のテストと操縦者の訓練し、その後、実社会で有効性をテストするために配備するのだそうです。

急増する「ドローンテロ」の対策

ドローンは軍事コミュニティーでは無人航空機システム(Unmanned Aerial Systems=UAS)としても知られており、過去10年でISISのようなテロ組織による使用が飛躍的に増加しました。リリースで、Raytheon宇宙航空部門のプレジデントRoy Azevedoも「5年前、ドローンの脅威を心配する人はほとんどいませんでした」と語っているように、ここ最近は爆発物を載せたドローンなどによる攻撃が増えました。

これに対して米海軍は、少なくとも2017年から対ドローン用のレーザーをテストしてきましたが、民間企業がこうした兵器を空軍に引き渡したのは今回が初めてです。

Video: Raytheon/YouTube
2018年夏に公開された実験映像

この指向性エネルギー兵器(The “directed energy” weapon)は、まず電気光学/赤外線センサーを使用して脅威を特定。そのあと、レーザーを使って危険なドローンを空から撃墜します。レーザーは、標準的な220ボルトのコンセントから電力を供給することができ、発電機に接続すれば、「ほぼ無限に連射」することが可能です。

軍事用レーザー兵器の歴史は古い

Raytheonは、これが民間から空軍に提供したの対ドローン兵器だと主張していますが、実は10年以上前から、陸軍が戦場でレーザーを使用してきた歴史があったりします。それがZEUSレーザー・システム。2003年からイラクとアフガニスタンで、IED(即席爆発装置)を破壊するため陸軍が使ってきたと報じられています。

レーザー兵器の研究は、1960年にレーザーが最初に開発された直後から始まりました。そして米軍は対無人航空機レーザー兵器の実験を、少なくとも1970年から始めています。当時のARPA(現在のDARPA)は1973年、航空機のエンジンを加熱するレーザー兵器を使って、空に打ち上げたドローンを爆発させたことがありました。

ここまでの対ドローン兵器をおさらい

これまで対ドローン兵器は、捕縛用ドローン網を放つキャノン砲、それに1発400万円で小型ドローンを撃ち落とすスティンガー・ミサイルや、既存のグレネード弾と同サイズの投網弾などが作られてきました。どれが最も効率よく撃退できるか定かではありませんが…とりあえずこのレーザー兵器は、ロシアの空飛ぶショットガンより素早く正確に撃墜できそうな気がします。

Source: DefenceNews, YouTube, Raytheon, Wikipedia