1日ノマドも夢じゃない。
モバイルバッテリーって、さまざまなサイズ・容量が登場しています。それらの中で最大級の容量・出力を誇るモデルが登場しました。Ankerの「Anker PowerCore+ 26800 PD 45W」です。
同容量の「PowerCore+ 26800 PD」が2017年に発売されていましたが、そのマイナーバージョンアップ版となります。
見た目こそ変わらずのマイナーバージョンアップですけど、出力が30W→45Wに増加。付属の充電器も30W→60Wへ倍増! ドラゴンボールで例えると、界王拳2倍まで戦闘力が上がっている状態でしょうか。

3台同時充電に対応しているので、複数のガジェットを同時に充電できるのもいいですねー。同時だと最大で60Wまで行けるっぽいですよ。
で!バッテリー容量の26800mAhってどのくらいなの? というと、Amazonで確認できるスペックによると、

iPhone 11 Proを6回以上、iPad Pro (2018, 11インチ)を2回以上、 MacBook / MacBook Air (2018) / MacBook Pro(13インチ/15インチ)を1回以上充電できます。
え?これすごくない? MacBook Proも1回以上充電ってすごくない?
付属の充電器(Anker PowerPort Atom III 60W:普通に買うと3,999円)も60Wの大出力だし、これ1つ買っておけばサブバッテリー&サブ充電器+サブ充電ケーブルの3つが一気に手に入って、外出時の電源問題をまるっと解決できます。イザという時のお守りレベルじゃなくって、外出時の現実的な充電手段としてめちゃくちゃアリ。
問題は重量面ですねー、バッテリーだけで重量約580gとさすがに重い。
ただ、これさえあれば外出時のパワー補給の不安がなくなるんだなぁ〜。って考えると、580g増加ってわりと現実的に耐えられる範疇かも?って思うんだ。ポジティブに考えれば…ですよ、
モベェルベッテリーで重くなった分、修行にもなって一石二鳥じゃねーか! オラワクワクすっぞ!
…となる? ごめん、ならないか。
でも、最近MacBookを詰め込んでの外出仕事が多いので、この出力と容量は本当に魅力的に感じていて、胸がパチパチするほどさわいでいるんだ。Sparking!
なお、以下の表示価格は執筆現在のもの。変更の可能性もありますので販売ページをご確認ください。
Source: Amazon.co.jp