iPad版Photoshopがだめだ...。何が足りないんだろう

  • 71,775

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
iPad版Photoshopがだめだ...。何が足りないんだろう
Image: Gizmodo US

正直な感想を言わせてくれ。

遡ること約1年前、Adobe(アドビ)からiPad版Photoshopの開発コンセプトが発表され、デスクトップ版PhotoshopがiPad上で完全に再現されるという期待がマックスまで高まりました。

そしてついに11月頭に開催された「Adobe Max 2019」に合わせ、ついにiPad版Photoshopがついに公式リリースとなりましたが、あれ? これは期待はずれの出来では…? アドビは今後の定期的なアップデートで機能改善を約束していますが、大丈夫なの?

米Gizmodo記者のiPad版Photoshopに関する所感をお届けします。


高い期待と不穏な空気

昨年ロサンゼルスで開催された「Adobe Max 2018」で、アドビはソフトウェアの更新から新製品、さらには数年先に実装されるかもしれない実験的な機能まですべてをお披露目した後に、iPad版Photoshopの開発を明かし、それはもう、Adobe Maxの会場を大いに沸かせたのでした。

Video: Adobe Creative Cloud/YouTube

当時ステージで披露されたデモは、洗練されててサクサク直感的に操作できるという印象をもってもらうために、入念に準備されたものであることは織り込み済みで、全て信じるわけではありません。

アドビ自身も、今回リリースされたiPad版Photoshopは未完であることを認めています。

iPad版Photoshopの期待度が怪しまれる最初の兆候として、同社は2019年中にリリースするといいつつ、具体的なリリース日をいつまでも名言しなかったことです。App Storeにアプリが実際に現れるまで、アドビは「今年後半リリース」と繰り返し言い続けていました。ブルームバーグの10月の記事でも「ベータテスターがデスクトップ版にある機能がiPad版には欠けていることにがっかりしている」と述べていました。

デスクトップ版でできる作業がiPad版ではほとんどできない

20191114_ipad2
(この端末ではまだサポートされていません)!?
Image: Andrew Liszewski/Gizmodo US

実際に使ってみて、ようやくアドビがPhotoshop CCのiPadOS版を、堂々披露できない理由がわかりました。

バージョン5.5から過去20年、ほぼ毎日Photoshopを利用してきた者ですが、自分がよく使うPhotoshopの作業が、iPad版ではほとんどできません。ペンツール(レイヤーのスライスに不可欠)、RAWインポート、フィルター、高度なマスキングオプション、トーンカーブ、ブラシライブラリ、キーボードショートカットなど、多くのアーティストが利用しているだろう機能やツールが完全に欠けています。

機能説明もなく、とにかく面倒

20191114_ipad3
iPad版Photoshopmの抜本的なUIの変更に慣れるのは気合いが必要です。 Photoshopの一般的な機能は移動していたりサブメニューの下に隠されたりしており、直感的ではありません。
Image: Andrew Liszewski/Gizmodo US

時間をかけて何とかワークフローを調整を調整し、機能が限定されたiPad版Photoshopで合成や編集をしてみましたが、まずiPadOSの新しいPhotoshopのインターフェイスに慣れるのは大変でした。そもそも期待するツールや機能が欠けているのですが、デスクトップバージョンには存在するポップアップで出てくる機能説明がないため、よくわからないアイコンを適当にクリックして実際に何ができるか確認しながら作業していきます。見慣れぬインターフェース、機能の欠落具合にフラストレーションを感じ、なぜこんな面倒なことをしなくてはいけないのかと、疑問を感じてきます。

「これは一体なんなんだ?」多くの人が思っていることでしょうが、今のところのアドビの回答はこれは最初のバージョンにすぎず、定期的なアップデートを通じて進化し改善されていきますとしかありません。

いいところ:PSDファイルのクラウド化はうまくいってる

最初のリリースにあたり、アドビは新しいクラウドベースのPSD ファイル形式が機能すること、そしてデスクトップ版とiOS版をうまく機能させることに集中したかったのでしょう。Photoshopのようなアプリの最大の挑戦は、作成する画像や写真、グラフィックスがどのプラットフォームで実行されていても同一であるという保証です。ファイルは、MacやWindows PCで作業しているアーティスト間で頻繁にやりとりされ、Photoshopの無限のツールやフィルターを機能させるための基礎となる処理は、どのオペレーティングシステムやプロセッサーによって実行されても同じ結果を生成する必要があります。

iPad版Photoshopの良いところをひとつ述べるとしたら、プラットフォーム間の相互運用性はうまく機能しているようです。そこは頑張ったと思いますよ。

先月、Adobe Creative Cloudの最高製品責任者であるスコット・ベルスキーは、ブルームバーグに対して「25年以上蓄積されてきたすべての機能を最初からiPadで起動させることは、お客さまとそのニーズに最適ではない」と述べています。 この発言は、iPad版Photoshopに私が感じた疑問を完璧に要約してくれていると思いました。

「iPad版Photoshop」が欲しいのではなく、「PhotoshopがiPadでも動いて欲しい」

1年前、アドビはPhotoshop CCの無制限バージョンを外出先でも使えるようにすると約束しました。しかし、経験豊富なアーティストや写真家は、PhotoshopのiPadバージョンが欲しいのではなく、iPadでPhotoshopを実行したいのです。

20191114_ipad4
デスクトップ版Photoshopはタブレット端末でも動作します
Image: Andrew Liszewski/Gizmodo US

実際、Wacomの液タブCintiqでは、10年近くタブレット上でフルバージョンのPhotoshopを使えています。Cintqにデスクトップ版Photoshopを表示させ、セカンダリタッチスクリーンとして操作することができます。iPadにもとめているのはまさにこれ。Cintiqよりも軽く、パワフルで、より安価なタブレットでの完全なPhotoshopの体験です。

一方、iPadの解像度が限られているため、Photoshop CCのフルバージョンでは、従来のUIレイアウトがぐちゃぐちゃになり使用できなくなると言う人もいますが、同意しません。自分は、2015年版のMacBook Proで、外部モニターなしでPhotoshop CCを使用するのに、ほとんど問題は感じていません。ス2015年版のMacBook Proのスクリーン解像度(2,560 x 1,600ピクセル)は、実際にiPad版Photoshopを試用した第3世代iPad Pro2,732 x 2,048ピクセル)よりも低いです。

Apple Pencil “Pro”も欲しいかな

20191114_ipad5
apple ペンシルは優れたハードウェアですが、しかし、写真編集作業には最適ではありません
Image: Andrew Liszewski/Gizmodo US

iPad版Photoshopを使っていると、Apple Pencilの「プロ」バージョンが欲しくなりました。先端が太すぎて、正確なマスキングと選択作業には視覚的に邪魔で、消しゴムを含むカスタマイズ可能なボタンがないため、最適化されたワークフローの可能性がかなり制限されています。

Wacomが完璧であるとは言いませんが、同社は何十年もハードウェアを改良してきました。そのタブレットが依然としてクリエイティブ業界標準のツールであるのには十分な理由があります。

アップデートでの改善を望みます

AdobeがiPad版Photoshopを、すでにデスクトップ版Phoshopを使っているユーザーだけでなく、より幅広いユーザーに提供していきたい理由はわかります。数百万人の新規ユーザーが、Creative Cloudの月額サブスクリプションに加入する可能性がありますから(iPadでPhotoshopを利用する最も安価な方法は、すでにCreative Cloudに課金していなければ月額10ドルのApp Storeのプランです)。

しかしアドビは新しいユーザー訴求のために、アーティストのテクニックを劇的に変えるようなツールを用意し、敵意すら感じます。現在のiPad版Photoshopは名ばかり。アドビは今後のアップデートで改善することを約束していますが、時間がかかりそうです。

iPad版Photoshop ほしい?

  • 0
  • 0
App Store

シェアする