狙撃犯の位置をスマホの動画から割り出せる時代がやってきた

  • 8,351

  • author Andrew Liszewski - Gizmodo US
  • [原文]
  • たもり
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
狙撃犯の位置をスマホの動画から割り出せる時代がやってきた
Image: Carnegie Mellon University カーネギーメロン大学の研究者がわずか3本の動画から銃撃犯の位置を正確に特定できるシステムを開発

法執行機関や軍は発砲音の発信源をすぐ特定するため、マイクが連なった複雑な機器を使うことがあります。ですがカーネギーメロン大学(CMU)の研究者らによって、銃撃犯の位置特定にはスマホで撮影した動画も同じくらい役に立つことが分かりました。

動画の出来事の復元と分析システムVERAはCMUのLanguage Technologies Instituteが、弾道学と建築学の専門知識を共有してくれたSITU Researchと協力して開発。このツールは先月、フランスのニースで開催されたAssociation for Computing Machinery(ACM)のマルチメディアについての国際会議で、無料オープンソースのコードとしてシェアされました。

VERAの仕組みはこうです。まず機械学習を用いて、銃撃が発生した場所周辺で撮影された複数のスマホ動画をシンクロさせます。映像が集まれば集まるほど結果の精度は高くなりますが、同システムは3台のスマホの映像でも満足する結果が得られました。シンクロさせたら、VERAは実際の映像内のランドマークや他の目立った特徴に基づいて、各動画が撮影された位置を計算します。

その後、同システムは各動画からのオーディオを処理します。具体的には、飛行する超音速の弾丸による衝撃波の音と、銃の砲口から発せられる爆風の2つの音を特定。2つパラメーターの間のディレイは決定的な手がかりを提供しますが、音自体も使われた銃の種類を判別するのに役立ち、弾丸の速度を割り出すのに重宝します。そういった情報をすべて処理することで、VERAは銃撃犯の位置を驚くほどの正確さで特定できるようになるのです。

191122shooter-1
カーネギーメロン大学が開発したシステムは、スマホからの動画を用いて発砲者の位置を特定します。この図では、2017年にラスベガスで起きた銃乱射事件の際にスマホで撮った2本の動画の分析から、銃撃犯がマンダレイ・ベイ・ホテルの北側にいたことを示しています。
Illustration: Carnegie Mellon University

VERAの開発中には、2017年にネバダ州ラスベガスで発生した銃乱射事件のときにスマホで撮影された、約1分ほどの動画3本を使ったテストが行われました。同システムは、銃撃犯がマンダレイ・ベイ・ホテルの北側にいたと正確に推測。誤差を考慮しても、発砲位置は同ホテルであると示したのです。

絶えず信号の処理と分析を行って、最小限のディレイで銃撃犯の位置を特定するマイクアレイと異なり、VERAからの結果は即座に出るものではありません。そのため現段階で想定される使用シーンとしては、事件後の法医学的な分析に限られます。しかし、香港の大規模な抗議運動のような場合、発砲の責任を負うのはデモをする市民か地元警察化を特定する不可欠なツールとして、VERAは有効な手段となるかもしれません。開発チームは、同システムが人権侵害や戦争犯罪の捜査につながる他の音源を分析して位置特定できるよう、容易に修正できるとも考えています。

Source: Carnegie Mellon University, EurekAlert, Language Technologies Institute, SITU Research