Intelがモバイル用モデム事業をAppleへ売却。お値段約1000億円でもIntelは苦しい?

  • 11,107

  • author Sam Rutherford - Gizmodo US
  • [原文]
  • 岡本玄介
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Intelがモバイル用モデム事業をAppleへ売却。お値段約1000億円でもIntelは苦しい?
Image: Intel

数年後には「iModem」登場か?

Intelがスマートフォン用モデム事業をAppleに売却する契約を7月に発表したあと、ようやく市場から撤退することになりました。買収額は10億ドル(約1000億円)といわれていますが、Intelにとってはいいことばかりではないようです。

Intelは売却後も損をする

REUTERSによると、Intelが先週裁判所に提出した書類の中で、この買収によりIntelが事実上市場から撤退させられたあとでも、依然として数十億ドルの損失をもたらすと主張しています。これは、競合するモデム製造業の Qualcomm(クアルコム)社が利用している、反競争的な手法によるものとのこと。

今回の買収完了をもって、AppleはIntelから約2,200人の従業員とともに、さまざまな機器、リース、モデム関連の特許や知的財産を取得することになります。つまりIntelは、スマホ用モデムの販売でQualcommとの競争から解放される一方で、PC、自動車、IoTデバイス向けのコンポーネント開発といった、スマホ以外のモデム事業を維持するということになります。

Appleはいい買い物をした?

この提携がもたらす最大の影響は、Appleがハードウェア事業を拡大し、さまざまなガジェットに使われる部品や技術をさらに掌握できるようになることだと考えられます。

AppleとQualcommの間の10億ドルの法廷闘争が今年初頭に終わったことを踏まえると、Appleが開発したモデムが新しいiPhoneに搭載されるようになるのは、少なくとも数年後になるでしょう。またAppleとQualcommは、6年間の特許ライセンス契約(オプションで2年間の延長が可能)と、複数年にわたるチップセット供給契約にも合意しました。

Apple製モデムも来るか?

これによりAppleは、新たに買収したモデム事業を自社に取り込むことで、じっくり5G対応(5G iPhoneは来年には減少する見込み)技術の開発に取り組んでから、それを小売用の機器類に投入できます。つまりAppleは、次期モデム開発までの十分な猶予期間を得られたというわけ。

最終的には、Appleが自社開発したAシリーズのチップと同様に、いつかはApple純正へと置き換えられるはずです。

Source: Apple, Intel (1, 2), REUTERS,