SMSにさようならー。
Googleは先週、米国内でのAndroidスマホにRCSメッセージング機能の提供を開始しました。これが意味するのは、キャリアに関係なく利用できる、ということです。
RCS(リッチ・コミュニケーション・サービス)は、今までのSMSよりもっとたくさんのことが可能になった、メッセージング・プロトコルの一種です。
SMSと何が違うのか。まず、SMSの文字制限160文字(半角の場合)に対して8000文字までタイピングができます。既読の通知もサポートしますし、Wi-Fiを使ってメッセージを送ることもできます。どちらかというとAppleのiMessageや、WhatsAppやFacebook Messengerのような最近のメッセージングアプリに似ているかもしれませんね。
環境整備のために時間が必要
とはいえ、RCSはすでに新しいものではありません。
Googleは、「少なくとも2016年からSMSに取って代わる」という噂を流してきました。ですが残念ながら、通信事業者はRCSを使えるようにさせるには、ネットワークとソフトウェアのアップデートが必要なので、RCSの普及には時間がかかっているのが実情です。
Googleは数カ月前に、「ユーザーが直接利用できるようにすることで、段階を早めている」と話していました。その時点で明確なスケジュールはありませんでしたが、今では米国の誰もができるようになることになるでしょう(海外のユーザーは、住む場所によってもう少し待つ必要があるかも)。
RCSを使うには
RCSを有効にするには、最新バージョンの 「Google Messages」 と 「Carrier Services」アプリが必要です。RCSがデフォルトで有効になっていない場合は通知が来て、そこから直接オンに切り替えられます。
ですが、まだいくつか注意点があります。RCSの利点は享受できますが、メッセージを送信する相手もRCSを有効にしている場合しか使えません。同様に、RCSメッセージはまだエンド・ツー・エンドで暗号化されていないため、プライバシーを最優先したいのであれば、メッセージを暗号化するアプリのSignalまたはTelegramを使用した方が宜しいかと思います。
また、AppleのiMessageとは異なり、複数のAndroidデバイス間でメッセージを同期することはできません。デメリットはまだいくつかありますが、それでもSMSより何光年も優れているのです。
Source: Twitter