タブレットって古いの?
最近アツいガジェットといえば、画面が折りたためるスマホやラップトップ。次世代端末として企業も力を入れていますし、メディアも大きく取り上げています。さんざん折りたためる〇〇! と言っておいて恐縮ですが、結局のところアレ全部タブレットなのでは? 全部まとめて折りたためるタブレットって言ったらダメなの?
折りたたみスマホで話題をさらったGalaxy Fold。あれは4G対応でスマホサイズに折りたためるタブレットなのでは? Huawei Mate XもRoyole FlexPaiもMicrosoftのDuoだって、今冷静に考えればスマホサイズになるタブレットなのでは?
折りたためるノートPCだって、タブレットじゃないの?
開くとタブレットサイズになるスマートフォンなのか、スマートフォンサイズに折りたためるタブレットなのか考え始めて、頭がゴチャゴチャになってきたところで、Lenovoが曲がるOLEDスクリーン搭載で世界初の折りたためるノートPCという謳い文句でThinkPad X1 Foldを発表。DELLも次世代ラップトップのコンセプトとしてConcept OriとConcept Duetを発表。それもこれも、MicrosoftのDuoもNeoもぜーんぶまとめて、折りたたみ〇〇というよりタブレットじゃないの? 小さめのタブレットを2台くっつけた=タブレットじゃダメなの?
折りたためるタブレット反対派の意見は?
なんだかんだ全部タブレットじゃね? というのは、あくまでも私個人の意見であって、編集部内には反対派ももちろんいます。たとえば同僚のSam Rutherfordは、あれらはタブレットではなく完全に折りたたみ〇〇端末なのだといいます。理由は折りたたみ(Foldable)というフレーズのキャッチーさと、新たな目的を明確にするワードだから。
折りたたみではなくデュアルスクリーンという言い方もありますが、これだと今の業界の流れを全カバーできません。なぜなら、たとえばLenovo ThinkPad X1 FoldやDELLのConcept Oriは「デュアル」ではないから。これらはあくまでもひとつのスクリーンを曲げているわけですから。Galaxy Foldもですね。

折りたたみノートPCと銘打つ理由
…そもそも、折りたたみタブレットって言ってくれたら納得いくのですが、なぜLenovoやSamsungは折りたたみノートPCって言うのでしょうか。私のこの疑問に、Moor Insights & StrategyのアナリストAnshel SagさんがTwitterのDMで答えてくれました。いわく、「プロセッサやOS、ディスプレイサイズで線引きすることで、折りたたみ〇〇をタブレットと呼ばない」とのこと。
同じくDMでコメントをくれたCreative StrategiesのアナリストCarolina Milanesiさんの意見は、「ユーザーはスマートフォンやパソコンの方によりフォーカスしてきており、企業としてはタブレットというカテゴリから少しずつ脱していきたい考えがあるのでは」。つまり、最近は「タブレット」という言葉、カテゴリがだんだんと死語になっている、ホットな項目ではなくなってきているということなんですね。

Googleのほぼ完璧タブレットPixel Slateはディスコン。Microsoftのタブレット端末Surface Proも最近ではタブレットと呼ばれなくなってきました。堂々とタブレットを宣言しているのは、Samsung GalaxyとAmazon Fireぐらいかしら?
“THEタブレット”iPadがタブレットを殺している
いやいやちょっと待て、AppleのiPadがあるじゃないですか! いいえ、そもそもTHEタブレットのiPadの存在がタブレットというカテゴリを殺しているのです。AppleはiPadマーケティングで大成功を収め、2019年第3四半期では市場シェア31.4%。しかしその一方で、iPadの大きな進化はないという側面もあります。その結果、デスクトップやラップトップほどの実用性はいつまでたってもない。となれば、実用性に注視したSurfaceがタブレットという名前から遠ざかりたい気持ちもわかります。タブレットというカテゴリは、スマートフォンやパソコンと比べれば必要ないけど買えるなら買いたいしょせんは贅沢品だということ。
Appleの初代iPadが2010年4月にデビューして約10年。すでに古いカテゴリになってきたと言われると驚きます。残念です。むしろ今こそ、「折りたたみタブレット」としてタブレットという言葉・カテゴリの再ブレイクをはかるべきでは! 今では当たり前のスマートフォンという言葉が最初に出てきたのは1990年ですよ。以下の画像のこれがその時のスマートフォンですよ。まさかあの時は、スマートフォンというワードがここまで一般化するなんて誰も思ってなかったでしょう。

私は声を大にして言いたい。アレコレ全部「折りたたみタブレット」じゃないかと! タブレットにもう一度スポットライトを当てたい。たかだか10年でカテゴリを、言葉を廃れさせてはもったいない。再構築するなら今だ! 各メーカーさん、アレ「折りたたみタブレット」じゃダメですか?