旅行やキャンプによさそう。
iPhoneはこれまで頑なに、バッテリーの取り外し機構の採用を避けてきました。しかしヨーロッパ(EU)からの圧力により、将来的にはバッテリーの取り外しに対応せざるを得なくなるかもしれません。
これは、リークされたEUの提案から明らかになったものです。提案はまだ正式には決定されていないのですが、ヨーロッパで販売されるすべてのスマートフォンのバッテリーを取り外し可能にするというアイディアが盛り込まれています。え、すべて…?
今回の提案の狙いは、もしバッテリーが劣化した場合にも、専門家やメーカーに預けることなくバッテリー交換を可能にするというものです。確かに、バッテリーの劣化でいちいちApple StoreにiPhoneを持っていくのは、面倒くさいですよね。
またiPhoneのバッテリーが取り外せるようになれば、たとえばキャンプなどにで予備バッテリーを持ち込み、長時間駆動させるという使い方もできるはず。一方、バッテリーの取り外し機構は防水性能を低下させ、さらにデザインもちょっとダサくなってしまうはずです。
また、EUではすべてのスマートフォンの充電規格を統一するという提案が進行しており、これが実現すればiPhoneはUSB-Cポートを採用せざるを得なくなる可能性が出てきます。ま、これは消費者にとってもありがたい話ですが…。EUはなかなか、iPhoneに厳しい地域のようです。