こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。
ライフハッカー[日本版]より転載:
身体を自宅で手軽に鍛えたいという方に朗報です。クラウドファンディングサイトmachi-yaで、筋肉をほぐし、体幹を手軽に鍛えられる「ブループラネット バランスサーファー」がキャンペーンを開始しました!
プロサーフショップのSUPバランストレーナーが監修

外出自粛で、ジムは閉まり、通勤もなくなったことで、多くの人が運動不足に悩まされているはず。
- 姿勢が悪くなってきた
- 体がなまってきた
- 気持ちがリフレッシュできない
在宅ワークをしていると感じるこうした悩み。それを解決してくれるのが、プロサーフショップのSUPバランストレーナーが監修した「ブループラネット バランスサーファー」です。立ちながら仕事をする時、家でヨガやプランクをする時、作業に集中力を維持しながら、コアに働きかけるトレーニングができます。
体幹トレーニングのメリット
「ブループラネット バランスサーファー」は、1つのボードで7つのバランス設定が可能なボードです。グラグラっと動くボードの上に立つことで、体幹を鍛えられます。バランスの設定も自由自在に変更が可能で、体力や筋力に自信がなくても大丈夫。トレーニングを徐々に取り入れることで、固まった筋肉をほぐせます。また、体を動かせるので、気持ちがリフレッシュするなどのメリットもあります。

基本的にボードは1つ。裏面のパターンを取り換えることで、コアにかかる負荷を自由に変更できます。工具不要で、数秒で交換が可能です。運動が苦手な人は、初めは負荷を小さく設定し、慣れてきたら負荷を高めていけばOK!

最近は、スタンディングデスクで仕事を行う企業も増えてきています。座ってばかりいると運動不足になるので、たまには立って仕事をすると腰痛改善になるし、気分転換になっておすすめです。そんなときにバランスサーファーをプラスすると、仕事をしながらのトレーニングも可能にしてくれます。もし、仕事に集中したい人なら、バランスモジュールを取り外したイージーモードで作業を。元々の発想は、SUP(スタンドアップパドルボード)から来ているので、波に乗りながら仕事をしている感覚にもなれるかもしれません。
筋トレやストレッチ、ヨガにも使える

様々な用途で使えるのも、「ブループラネット バランスサーファー」のいいところ。たとえば、プランクをする時の台にすれば、体全体により効率的に負荷をかけられます。

また、ストレッチやヨガをする時にも活用できます。ボードの上でポーズをとれば、体のコアにさらにききそうですね。自宅にいる時間が増えてきて、体が鈍ってきたという人も多いはず。仕事をしながら体を鍛えられる一石二鳥の「ブループラネット バランスサーファー」を検討してみては? 先着100名まで、25%の16,800円で支援が可能です。商品の詳細が気になった方は、以下のサイトでご確認ください。
>>スタンディングデスク派に朗報!プロサーフショップ開発の体幹を鍛えるバランスボード
Image: tntllc
Source: machi-ya