【読者限定で10%OFF】小型プロジェクター「Anker Nebula Apollo」で「家にいよう!」を楽しくしてみた

  • 13,876

  • Buy PR
  • author 小暮ひさのり
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
【読者限定で10%OFF】小型プロジェクター「Anker Nebula Apollo」で「家にいよう!」を楽しくしてみた
Photo: 小暮ひさのり

こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。

テレビとはちょっぴり違うワクワクを楽しめます。

ここ最近の情勢で、みなさん自宅での暇つぶしに苦戦しているかと思います。テレビも見飽きたよ…。スマホも飽きたよ…。ってなっちゃいますよね。毎日同じ部屋で同じデバイスでの体験となれば、飽きるのもわかる。

でも、意外と受信角度を変えるだけで、受け取れるものも変化するのでは?と思い立ち、プロジェクターを試してみました。スマホ周辺機器でおなじみのAnkerから発売されているエントリープロジェクター「Anker Nebula Apollo」です。

Android搭載! YouTubeやNetflixも単体で再生できちゃう!

まず便利なのが、スタンドアローンで映像サービスを楽しめる点。

OSはAndroid 7.1なので、Androidスマホを使っている方はすんなりとセットアップできると思います。まぁ、セットアップと言ってもWi-Fiにつなぐくらいなんですけどね。

あとはYouTubeやら、Amazon Prime Video、NetflixアプリをインストールすればOK。これらはホーム画面にインストールショートカットが備わっていて、簡単にインストールできますよ。

インストールしてしまえば、何も接続せずに、このプロジェクターをえいっと置くだけで、シアターが完成するという寸法です。めちゃくちゃ手軽。

200406nek01
Photo: 小暮ひさのり

気になる映像のクオリティですが、解像度は854×480画素で、投影サイズは最大で100インチ

解像度的には若干の物足りなさを感じますが、迫力は十分でしょう! だって壁がドーンとスクリーンになるんですから。

ちなみに、明るさは約200ANSIルーメンで、日中でもカーテンを閉めれば視聴できそうです

上の写真がまさにそれで、日中に寝室の壁に投影しているシーン。左端のカーテンから明かりが漏れている箇所以外は、ちゃんと映像を楽しめる明るさでした。

コンパクトで手軽に使える

200406nek02
Photo: 小暮ひさのり

使いやすいのが、このサイズ感。

片手で持てる、350ml缶くらいのサイズで重量は約579g。部屋から部屋へと、なんならアウトドアにだって気軽に持ち運べちゃうのが「Anker Nebula Apollo」のすごいところ。

しかも、このコンパクトボディの中にちゃんとバッテリーとスピーカーまで備わっています。バッテリーは動画再生時で約4時間で、映画1本を余裕で見られます。

200406nek03
Photo: 小暮ひさのり

操作は付属リモコンのほか、専用アプリでスマホからのコントロールもできますし、上部のタッチパッドからも操作できます。このデザインに加えて、タッチ操作で操れるって、未来感あって良き!

200406nek04
Photo: 小暮ひさのり

フォーカスの調整は側面のダイヤルから。

上位機種はオートフォーカスなので、ここはエントリーの宿命ですね…。ただ、利用前に一度合わせればいいだけなので、そこまでストレスにはならないかも。

あと、台形補正機能がありますが、あまり強力ではありません。素直に投影面と垂直なテーブルに置くか、底部に三脚穴を使ってミニ三脚との組み合わせがオススメです。

どうしても歪みを上手く整えてくれない場合は、設定から手動でも調整できるので手動調整をどうぞ。

スマホからのキャストも対応!充電器は…ちょっと残念?

ホーム画面にアプリストアがありますが、Playストアではなくて独自仕様のストアとなっています。ざっと見たところ、dTVやU-NEXT、Twitchなど、僕がよく使うサービスのアプリは見当たりませんでした。

200406nek05
Photo: 小暮ひさのり

ただし、見られないのか?というと答えはNO。AirPlayやMiracastなど、各種画面のキャストに対応しています。

スタンドアローンでの再生ではなくなりますが、スマホ側で再生してNebula Apolloの大画面で楽しむ!というスタイルならOK。

また、HDMI入力やUSBストレージの映像を再生できるので、接続の幅がめちゃんこ広い映像出力デバイスとなっていますよ。そんな、こんなこともあろうかと!な精神、嫌いじゃないです。

200406nek06
Photo: 小暮ひさのり

1点気になったのが、充電器の仕様。USB-Cでもなければ、microUSBでもありません。外出先で長時間使うなら、このACアダプターも一緒に持っていく必要があるのです。これはちょっと残念。上位機種のように、USB-Cだったらなぁ〜と思うことはあります。

さておき、最高!ではないにせよ、4万円を切る価格だと考えると、なかなかにスバラ!なバランス感

「高画質な4Kの大型のテレビで映像を見る」

って、映像体験としてはとても素晴らしいのですが、いつもと違う「非日常な視聴体験」も気持ちいいと思いません? 同じ映像だとしても、テレビで見るのとは違う、ちょっぴりワクワクな映像体験がやってくるガジェットとして、エントリーなホームプロジェクターは、わりかしアリなチョイスかなって思うんです。

毎日家に籠もるのは、ちょ〜っと退屈しちゃうけど、こうして「体験を変える」ガジェットも導入して「家にいよう!」を楽しみましょう。

そんな「Anker Nebula Apollo」の通常価格は39,999円(税込)ですが、この記事を読んでくれた読者限定セールを開催します! Amazonでご購入の際に、下記のクーポンコードを入れると10%オフになりますよ。

クーポンコードは「NEBAPO10」。なおこのクーポンは先着50個限定です。

クーポンの使用は、以下のAmazonの販売ページにてご購入いただく際に、お支払い方法選択画面や注文確認画面で上記クーポンコードを入力すれば割引が適応されます。アイテムの詳細や購入は以下のリンクより。

読者限定セールは、2020年4月17日(金) 23:59まで(クーポンには限りがあるため、早期終了の可能性もございます)。

なお、以下の表示価格は執筆現在のもの。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。

Source: Amazon.co.jp