新型コロナで品薄なら増やしちゃえ!
手抜きに手抜きを重ねた最終進化形の納豆レシピをご紹介します。
材料
大豆 450~600g
納豆 1パック
増やす手順
①大豆をたっぷりの水にひと晩漬けます。倍になるよ!
②水ごと鍋に移し、かぶるくらいの水でゆでます。Instant Pot(自動調理鍋)だと5分加圧+放置。鍋は気長にコトコト。
③ざるにとり、熱めの体温くらいまで冷まします。スプーンは煮汁で滅菌(よい子は熱湯かけて消毒)。
④水分を飛ばした鍋に戻して納豆を混ぜます。トレイやタッパー(少量の水を入れてチンして滅菌)に移してもOK。
⑤好みのネバネバになったら保温終了。
⑥水滴が落ちないように、蓋にターバン巻いて40度で半日~1日発酵します。タッパー類はキッチンペーパー挟んで蓋してオーブンやクーラーボックスに並べて、湯たんぽやお湯入りボトルで保温します。
⑦容器に移して冷蔵庫へ。
⑧すぐ食べてもいいけど、何日か冷蔵発酵すると…↓↓こんな状態に落ち着きます↓↓↓

コツ
・納豆ちゃんは酸欠と水が苦手。
・3密は腐るので、豆が多いときは途中で底から混ぜ返してやると喜びます。
・倍の分量でやるときはトレイやタッパーが◎。
・臭いが苦手なら、梅、酢、オリーブ油、アボカド、かつお節、わさび、チーズとか、ネギ刻んで醤油かけてごま油を小鍋で熱してジュっとかけたのをトッピングしたり、ちょっと目先を変えると進むかも~。
・大豆がないときは黒豆などでも作れます。
ところで新型コロナウイルスに効くの?
新型コロナウイルスは、あの悪魔みたいなイガイガの突起(スパイクたんぱく質)が人体のACE2(アンジオテンシン変換酵素)受容体にドッキングし、分解酵素のTMPRSS2とFURINにチョッキンされて侵入し、人体をウイルス増産工場に変えます。ACE2受容体は五臓六腑すべてにあって、女性よりも男性に多く、高齢になるほど数が増しますので、こやつを減らせば感染率も下がる!ということで、ACEを阻害する食品がいろいろ売れています。
発酵大豆食品はその代表的なものです。「効く!」と誇大広告すると消費庁に怒られるけど(効くかはわからない)、牛の尿とか、トランプが奇跡の特効薬と広めたヒドロキシクロロキン(368人に試したら28%が死亡。試さない場合の11%より致死率が高まってしまった)のようなデマとは違って、ちゃんとコレステロールを下げ、コロナ重症化要因の肥満、糖尿病、高血圧のリスクを低減するたんぱく質が含まれています。手作りにチャレンジするなら家ごもりのうちにぜひ!