コツコツを怠るべからずよ。
コスパ素晴らしき第2世代iPhone SEは、iPhone 8のパーツを流用している部分が多く、製造過程においてもコスト削減に努めているのが伺えます。そのかわりSoCは最新というのが、強みですからね。

ゆえにヘッドフォンジャックもなければ(上は初代iPhone SE、下は第2世代iPhone SE)。

ボディカラーもツートン。カラバリで色が変わるのは背面だけで、前面はカラーを問わずブラックです。カラバリ自体もホワイト、ブラック、(PRODUCT)REDの3種類だけなんですけどね。
で、アンボックスしていて気づいたのがこちら。

SIMピン、変わってません…? 左が第2世代iPhone SE、右はiPhone 8 Plusに付属していたSIMピンです。今までは平べったい金具だったのが、クリップのように折り曲がったワイヤーになってます! 地味変更…!

説明書のイラストもしっかり変わってますね。金型も入稿データも替えなきゃならなかったでしょうに、結果的に替えた方が低コストになるということなのでしょうか。Appleほどの大企業でも、こういうとこ変えるんですねぇ。
以上、Appleの企業努力が伺えるお話でした。でも、前の平たいピンの触り心地、好きだったんだけどなぁ。
2020年4月24日 追記:このSIMピンはiPad Airなど他のミドルクラス製品にも採用されているみたいです!