かな〜〜りためになる。
社会人の方々はリモートワークが続き、そろそろ「家のノートPC買い換えたいな」とか、新大学生の方々などは「これを機に自分用のノートPCを買おうかな」なんて思っていないでしょうか。
でも予算の関係もあるし、選択肢は多いし。そもそもWindowsとMacどちらにしようか。悩みはつきません。
そんなお悩みに、ギズモード編集部の金本がビシバシ答えます。
コスパでいったら、やっぱりApple(アップル)の「MacBook Air」がぶっちぎりでしょうか。これからマッキントッシュ、あ、いやMacデビューしたい、古くなったMacBookを買い換えたいという場合は、候補の上位に加えておきましょう。
Windows勢では、Microsoft(マイクロソフト)の「Surface Pro 7」。タブレットにもなってアクティブに使えますし、好きなキーボードが使えるというのはキーボード大好き人間にとってはかなりアドバンテージ。
そのほか、DELL(デル)、HP、Lenovo(レノボ)のノートPCもスペックと価格のバランスがよく、その上それぞれ特徴があるので、自分の使い方やライフスタイルと合わせて検討するといいでしょう。
動画の中でも触れられていますが、ノートPC選びで気をつけたいのは「メモリ」です。最低でも8GBはほしいところ。僕、メモリ4GBのノートPCを使っていたのですが、どうも動きがもっさり。でも、自力で8GBのメモリを増設したら、一気に快適になりました。メモリの力は偉大。
ということで、ノートPC選びに迷ったらこの動画をチェックしてくださいね。