アレクサ…、聞いてる…?
先週のことなんですが、我が家のアレクサが変な時間にアラームを鳴らすようになりました。我が家には3台のAmazon Echo Show 5があり、誤作動(?)を起こしたのはそのうちの2台。私の仕事部屋にあるのとキッチンにあるものです。原因を考えたらちょっと不気味になったので、ここでシェアしたいと思います。
書斎のアレクサが早朝に鳴った
とんでもなく迷惑な話です。私は基本的に朝5時起床です。しかし家族を起こしてしまわないように、腕で震えて起こしてくれるFitbitのアラームを使っているので、アレクサは使っていません。しかし、なぜか朝の5時に勝手にアラームがなるようになりました。
また、最近は猫が朝4時に餌を欲しがって噛み付いてくるので、4時に起こされることが続いています。正直、猫の気まぐれでそんなに早くに起こされるのは困りものなので、どうにか生活改善してくれないかと工夫をしているのですが、従順に私の命令だけをしたがって然るべきなアレクサまでが勝手に4時のアラームを設定するという暴挙に出たのです。

猫の相手をしている傍、鳴り響くアラーム。大きな音で家族を起こしかねないので、混乱しつつ「アレクサ、ストップ。アレクサ、止めて!」と言っても、アレクサは無視を決め込んでプンプンプンピピピ!とアラームを鳴らし続けます。いい加減腹が立ったので、電源を引っこ抜いてアレクサを止めました。
キッチンのアレクサが昼12時に鳴った
書斎が早朝なら、キッチンは昼12時です。もちろんタイマーなんて設定していません。なのに、まるで「褒めて褒めて!」とばかりにドヤ顔(多分)でアラームを鳴らすアレクサ。こんなことが二日連続で起こりました。
さらに、なぜかキッチンのアレクサまでもが朝5時のアラームを勝手に設定していたのです。アラームアイコンに気づいた息子が解除してくれたので、早朝に鳴り響くのを阻止できましたが、鳴っていたらどうなっていたことか…。
原因は?
思い当たることといえば、家族間で時間に関する話題が増えました。というのも前述の通り、私は猫の新習慣に付き合わされて朝4時に起きています。「今日は4時だった」「今日は3時50分だった」そんな会話が頻繁に交わされていたのは事実です。
また、キッチンの12時にしても、炊飯器のタイマーをセットした時間に関して「ご飯は12時にセットしてあるから」といったやりとりをしたことはあります。しかし、どちらにしても「アレクサ、xx時にタイマーをセットして」といった具体的な指示は出していません。
ソフトウェアも確認してみましたが、最新版でした。
ウェイクワードなしで聴いてる?
去年の5月、Amazonは「ウェイクワードよりも前に話された言葉でも、聞き取って分析できるシステム」の新特許技術を紹介しました。それによって「アレクサ」と呼び掛けなくても、自然な語りかけにも反応できるようになったわけです。ただ、その時は技術を紹介しただけで実装まではされていませんでした。例えば、これが実装されていたとしても、「タイマーかけて、ねぇアレクサ」とか「あー、明日は4時に猫に餌をあげるんだったっけ。アレクサ、タイマーかけておいて」みたいな感じに、「アレクサ」のキーワードが必要です。しかし、私の家で起こったケースは、家族で話していた内容をそばで聞き耳立てていたアレクサが勝手に「良かれと思ってタイマーをかけた」状態。
はっきり言って、気持ち悪いです。なんていうか、アレクサが夫婦の会話を録音して第三者に送信したという事故がありましたが、第二の被害者になってしまいそうな予感すらします。まぁ、暴力を振られていた人がスマートスピーカーの臨機応変な対応により助かったというニュースもあるので、悪い部分ばかりではないのかもしれませんが、うーん、気持ちの良いものではありません。
アレクサのことは大好きですが、ちょっと電源引っこ抜きたい気持ちになってくるのは、私がスマート化されていないということなのかもしれません。私としては、勝手にタイマーをセットするのではなく、猫をなだめてくれるようになったら、アレクサの盗聴も受け入れたいと思います。
それにしても、原因はなんなんだろう? アラームだけならまだいいのですが、まさか勝手に録音データを送られていたりして…。だとしたら嫌だなぁ。とりあえず全てリセットして様子をみようと思います。