人のいないところを目指して。
新型コロナウイルスの影響で不要不急の外出は避けたいところですが、それでもどうしても出かけなければいけないということもあるでしょう。
そんなときは、できるだけ人混みは避けたいもの。でも、人混みなんて家にいたらわかりませんよね。
そこでNTTドコモが一肌脱いでくれました。「ドコモ地図ナビ」サービスにて、混雑が一目でわかる地図機能「混雑度マップ」が登場しました。この「混雑度マップ」は、全国の混雑度情報を見ることができます。
「ドコモ地図ナビ」には月額300円(税別)の有料のコースと無料のコースがありますが、この機能はいまのところコースに関係なく全ユーザーが利用できるとのこと。
まずはNTTドコモが提供する「地図アプリ」(iOS、Android)をゲット。そして、地図アプリのお知らせから「混雑度マップ」へアクセスし混雑度を知りたいところを地図上に表示すると、最短1時間前の混雑度が見られます。また特定の場所を長押しすると、そのエリアでの最短1時間前から24時間前の推移を見ることができます。
この「混雑度マップ」は、アプリでGPS位置情報の利用を許可しているユーザーのデータ情報を統計加工して利用しているとのことです。
なお、NTTドコモのケータイ回線を契約していない方は、別途dアカウントの取得が必要になります。また、混雑度マップが全ユーザーに開放されている期間がいつまでになるのかは未定だそうです。
お出かけ前に使えば、何時頃なら人が少ないか推測できるので便利そうですね。
訂正[2020.5.15]記事初出時、有料/無料のコースについての説明に誤りがありました。謹んで訂正いたします。
Source: NTTドコモ