いよいよか!
今まで噂はあれこれありましたが、BloombergによればとうとうARMベースのプロセッサを搭載したMacが6月のWWDCにて発表されるそうです!
報道によれば、このARM版Macのプロジェクトは「Kalamate」とよばれています。そして、製品が出荷されるのは2021年。今回のWWDCでの発表は開発者に準備期間を与えるためにされるそうですが、発表のタイミングが変更される可能性もあるそうです。
そして新プロセッサはiPhoneやiPadに搭載されている「Aシリーズ」と同じ技術を利用。最初に登場するものは「iPhone 12」のA14プロセッサをベースとしながら、グラフィックスと人工知能処理が強化されます。
さらに内部テストによれば、アップルのARM版プロセッサはインテル製プロセッサに比べてグラフィックス処理と人工知能処理において大幅に高いパフォーマンスを示し、また電力効率においても優れていたと報道されています。なお、Macに搭載されるのはmacOSのままですが、やはりソフトウェアの最適化には時間がかかることが見込まれています。
ここ最近、Macはintel(インテル)製のプロセッサを継続的に採用していました。しかしインテル製プロセッサの刷新の滞りや、自社の製品刷新のタイミングがインテルに左右されることを嫌って、アップルが独自プロセッサの開発に乗り出すことは以前から予測されていたんですよね。
それにしても、ARMベースのプロセッサがインテル製のものより高性能だというのは、嬉しいニュース。開発環境や開発者の移行がスムーズに進めば、将来的にはMacの全モデルでアップル製プロセッサが搭載される未来もありうるかもしれませんよ!