2020年は「Intelアウトサイド」に尽きますが、WWDCでAppleに狙われた人気サービス&機能はほかにもこんなにあります!
Intel(インテル)

歴代もっとも野心的かつ遠大なターゲットロックオン。Appleは前評判通り、長年盟友関係にあったIntelに決別し、モバイル版チップで培ったノウハウを活かして、Macでも自社デザインの「Apple Silicon(アップル シリコン)」にプロセッサを移行することを正式に発表しました。次期mac OS Big Surでは、Microsoft OfficeからAdobe Photoshopにいたるまで、アプリはすべてApple自社開発のプロセッサ対応に。さらばじゃインテル。
AndroidアプリでおなじみのUI

iOS 14で話題のウィジェットとAppライブラリは、Android古参のUIです。ウィジェットは大きさも見た目も好みで変更が可能。たとえば気になるお天気とメッセージ系アプリをHOME画面に表示したり、レイアウトの自由度が格段にアップします。一方、Appライブラリはアプリをカテゴリ別に分けておける機能ですね。アプリを隠せるところなんかは、Androidのドロワーに怪しいまでに似ていますよ。
インスト抜きでアプリの一部機能を限定的に使える「App Clips」も、スマホに強い米Gizmodo編集部のSam Rutherfordに言わせると「AndroidのInstant Appsだよね」。Androidの友だちに見せたら、こんなの昔からあるわいって言われるかも。
Google翻訳

機械翻訳はGoogleの独壇場ですが、 iOS 14でもSiriでリアルタイム翻訳ができるように。これで一気にSiri強化と打倒Google翻訳の一石二鳥を狙ってるんでしょうね。でもSiriはコマンドの読み取りが大の苦手だし、同時翻訳となると端末側で方言と標準語の聞き分けも必要。Googleは自然言語処理テクノロジーに膨大な投資を行なっているけれど、AppleはSiriを見る限りそこまでじゃないので、そう簡単に倒せる相手じゃなさそうです。
チャットアプリ(Slack、Discordなど)

メッセージアプリでは、@メンション機能、インラインコメント、チャットをフィードの一番上にピン留めできる機能ができます。「チャットにスターを付ける」、「メッセージをピン留めする」、「スレッド開始」…どれもSlack、Discordそっくりで、SMSとの棲み分けがどんどんあいまいになってきている印象です。他社のWhatsApp、Signal、Telegram、Facebook Messengerによる追随も、もはや時間の問題かもしれません。
Googleマップ道順サジェスト

AppleとGoogleの飽くなきマップ二強争い。昨年のApple版ストリートビュー「Look Around」に続き、今年Appleが用意したのは、最寄りの名所、レストラン、お出かけスポットをスニペット表示できる機能です。街歩きが百倍楽しくなりますね。
世の自転車ナビアプリすべて

「Strava」なんかの自転車ナビアプリは一掃になっちゃう運命なのか…。Mapアプリのみならずウォッチでも自転車おすすめルートが表示されるようになります。従来からあるサイクリング中の運動量のトラッキングに加え、自転車から降りるタイミングも教えてくれるんだそうな。
Appleどっぷりな人は「Apple純正アプリで同じことできるんだったら、もうほかのアプリは要らないなあ」って片付けちゃいますよね…。特にStravaは人気機能を最近有料化したばかりなので、ここから先はシビアな上り坂が予想されます。
検索アプリ(Alfredなど)

iPadOS 14は検索が強化され、検索バーに入力するだけで、ホーム画面から直接アプリとウェブの串刺し検索ができるようになります。iPadがまた一歩ラップトップに近づきますね!
ブラウザのセキュリティ機能

ChromeとFirefoxでおなじみのプライバシーとセキュリティ機能(追跡するサイトがあれば教えてくれるし、データ流出で第三者に見破られたパスワードを入力すると警告してくれる)がSafariに導入に。新OSのBig Surでは、追跡してくるサイトがあればプライバシーレポートで確認できます。さらに「新しいSafariは、サイトの表示がChromeより50%高速」と豪語してました。ブラウザも終わりなき戦いです。
手描き&メモアプリ(Nebo、Google Keepなど)

Apple Pencilはかんたんに手書き入力できる環境が理想。iPadのメモアプリでは「Nebo」が超有名なんですが、Scribble機能の登場でその地位も危うくなってきました…。Scribble機能を使えば、入力欄に文字をスタイラスで手書き入力できるし、いびつな図形もピシッと補正されます。図形、略図、落書きも思いのままで、まるでGoogle Keepみたい!
手洗いタイマーアプリ

Wear OSの手洗いリマインドタイマーに似てるけど、Appleは水が流れてせっけんでごしごしやる音がすると、自動的に起動して20秒のカウントダウンがはじまるんです。お家に帰ると「手を洗おう」とリマインドしてくれるので、パンデミックも楽しく乗り切れますね!