日本の正規代理店・天空の山田さんいわく「PS4世代のゲームを持ち運べる」そうです。
「ゲーミングPCを持ち運んでどこでもPCゲームが遊べたらいいのにな」なんて、PCゲーマーが抱きがちな欲望を叶えようとしているメーカー・GPD。今回、その新作「GPD WIN MAX」に触れる機会があったので、ハンズオンをお届けします。
※今回ハンズオンできたのは評価機です。実際の製品と異なる点があるかもしれません。
MacBook Air級のスペックを8インチのボディに凝縮
ふだん、ギズモードではスペック表はあくまで補助みたいな扱いなんですが、このマシンについてはまずスペック書きますね。
CPU | Core i5-1035G7 |
---|---|
GPU | Iris Plus 940(CPU内蔵GPU) |
メモリ | 16GB LPDDR4 3733 |
ストレージ | 512GB M.2 NVMe/AHCIデュアル |
ディスプレイ | 8インチ 1280×800ピクセル |
通信 | Wi-Fi 6 |
ポート | USB-C×2(1つはThunderbolt)、USB-A 3.0×2、 LANポート、ヘッドホンジャック、 microSDカードスロット、HDMI |
サイズ | 207mm×145mm×26mm |
重量 | 790g |
同じスペックのPCをぱっと探し出せなかったのですが、Macbook AirやSurface Pro 7のCore i5モデルをちょっと超えるくらい、でしょうか。CPUも十分リッチですが、メモリやSSDに速いパーツを盛り込んでいるのはさすがの設計。
会場では『ファイナルファンタジー XIV』のベンチマーク結果が紹介されましたが、結果は標準グラフィック設定で「非常に快適」。マジか。みなさんのお手元のPCで『FF14』遊べます?
第10世代Core iプロセッサは内蔵GPUがパワーアップしグラフィック性能が伸びていますが、そのパワーを1280×800ピクセルのやや小ぶりなディスプレイに注ぎ込んだことが効いているのだと思います。
『ストV』ちょっとだけ遊べました! pic.twitter.com/JWhqlLKreF
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 8, 2020
デモでは『ストリートファイターV』や『フォートナイト』がプレイされていましたが、とくに違和感なく遊べちゃいました。ただ、方向キーや右スティックなど、ボディ中央寄りのボタン類は手の小さい人だと操作しにくそう。






GPD WIN MAXの価格は9万5100 円(GPDダイレクト)、 10万1860円(Amazon.co.jp)。先行予約キャンペーン中で、ちょっと安くなったりおまけがついたりしてきます。
ACアダプタがGaN採用で小さい!
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 8, 2020
これは嬉しい pic.twitter.com/S1ifldUUGd