史上初の完全オンライン&字幕対応でお届けした本日のWWDC 2020。
話題沸騰のAppleシリコンをはじめ、iOS 14、iPadOS 14、macOS 11 Big Sur、tvOS 14、watchOS 7が続々と発表になりました。ポイントをまとめてどうぞ!
ARM Macついに発表!
本日の主役はズバリこれ。停滞気味のIntelを脱し、Appleは省電力で高性能なARMベースの独自プロセッサ「Apple Silicon(アップル シリコン) 」で次代に羽ばたきます。「えーー!!?!? もうMac買う気満々だったんだけど!?」と困ってるみなさま用の読み物はこちら。
課題は新プロセッサに対応するアプリの確保ですが、そこはiPhone、iPadが抱える膨大なアプリのラインアップでカバーします。それを可能にするのが「Universal 2」や「Rosetta 2」。目指すところは脱Intelでしょうが、しばらくIntel Macのサポートは続けるようです。Office、AdobeはすでにARM Macにネイティブ対応済だそうで、何を隠そう本日のMacのデモもチップはAppleシリコンでした。配信のアーカイブから動作を確認できますよ。登場したアプリの一覧はこちらです。

ハードウェアの発表は…
期待された新iMacの発表はなし。ハードウェアの発表は、AppleシリコンMacの対応アプリをビシバシ開発できる開発者用Mac miniちゃんだけです、ええ。
iOS 14にウィジェット強化きた!

…あ、でも、「iOSの発表は壁紙だけ」「名前はiPhone OSになる」って直前の話はもちろんジョークで、次期iOSではおんなじ大きさの四角いアイコンが延々並ぶUIが大変身! 大小さまざまなウィジェットをホーム画面に組み込んで楽しめるほか、同じカテゴリのアプリをまとめる「App Library」も新登場。Androidで人気のPnP(ピクチャ・イン・ピクチャ)、リアルタイム翻訳も加わります。
あと、SafariとAppleメール以外のアプリもデフォルトアプリとして設定できるようになります。これは地味だけどありがたい! 新機能のまとめはこちら。
iPhoneがクルマの鍵に!

AndroidAutoに追いつき追い越せの車載システム「CarPlay」も、iOS 14では壁紙カスタマイズ、駐車アプリ/出前アプリのカテゴリ、最寄りのEV充電ステーションのマップ表示といったマイナーアップデートが予定されています。
ギズモードが注目する一番のポイントは、iPhoneで車の施錠・開錠・エンジン始動ができること。これは対応車(最初に対応するのは2021年式BMW5シリーズ)のドアにNFCリーダが埋め込まれていて、そこにiPhoneをかざすとスマートキーの情報が読み込まれて、顔認証や指紋認証でドアをアンロックできるというものです。鍵は家族や友だちにもメッセージでシェアできるので、乗り捨てた車の運転をだれかに頼みたいときにも、鍵を渡さなくて済むので便利この上なし♪ スマホを紛失したときには、遠隔でキーをOFFにできますよ~。
手入力の文字や図形がパシッと変換されるScribble

iPadOS 14ではアプリ上のあらゆる入力欄で、スタイラスでサラサラサラ~っと文字を書くとあたかもキーを打って入力したかのようにテキスト変換される機能が搭載されます。名付けて「Scribble(スクリブル)」。これは図形でも利用でき、たとえばPencilでテキトーに5角形を描くと、完全な5角形にピシッと変換されるんです。ペンマニア歓喜!
手書き文字には色をつけたり、コピペしたりもできるみたい。Androidも普通に紙にペンで書いた文字をスマホカメラで撮ってテキスト変換&コピペできるので、あれがスタイラスの文字になるイメージかな…。
AppleWatchで手洗い指導、文字盤シェア

watchOS 7ではアップル非純正のオリジナルデザインの文字盤もシェアできます。また、手を洗うときにウォッチで動きと音を拾って、コロナの手洗い推奨時間をタイマーで測ってくれるうれしい機能も実装されました。こっちの文字盤は泡です。シュワワワ~。新機能まとめはこちら。
AirPods Proは頭と端末の動きに合わせてサラウンドサウンド

AirPods Proではジャイロスコープと加速度センサで頭と端末それぞれの動きを追い、相対的な位置関係に合わせて音の出方を調整し、真のサラウンドサウンドを実現するアルゴリズムを実装します。
また、端末の自動切り替えにも注目!iPadで映画を観ているときにiPhoneに電話が入ると自動的にiPhoneに切り替わって、電話を切るとまたiPadに切り替わり、MacBookの会議に移動するとMacBookに切り替わるんですって!
次期macOSは「Big Sur」

LAのCatalinaの次は、モントレー南のビッグサー。高いビクスビー橋、全裸ボディーワークのエサレン研究所のあるフリーダムなビューポイントにちなむ命名となりました。macOS 11 Big SurのデザインはiOS風で、脱インテル&ARM化の予兆がこんなところにも。
あのカッコいいApple TV+予告編は何?

途中で流れたAppleオリジナル最新作はアシモフの名作「ファウンデーション」のドラマ化作品です。何やらSF超大作の予感がムンムンしますよ。Netflixに巻き返しなるか!?
iOS 14、iPadOS 14、macOS 11 Big Sur、tvOS 14、watchOS 7のベータ版は今すぐ、一般リリースは秋を予定しています。早くこい、秋!
Source: Apple