充実した1週間でした。
とある昼下がり、編集部から1通のメッセージが届きました。
「三浦さん、格安SIMって興味ありますか?」
実は僕、生まれてから一度も格安SIMを使ったことがないのです。なぜかって? うーん、なんとなく不安というか。周りで格安SIMを使っている知り合いに聞いてみると、「ほとんど問題ないけど、お昼時とか通信速度下がることがあるかも」とか「夜がちょっと遅いかな」とか、そういう答えが返ってきます。
僕はなるべく通信環境でのトラブルを避けたいため、これまで格安SIMは使ってきませんでした。
まあ、そういうこともあり「興味はあるけど、実際使ったことはないなぁ」ってメッセージをしたら、
「LINEモバイルさんが速度改善に取り組んでいるらしいので、試しに使ってみませんか? もちろんその様子は原稿にしてもらいますからね」
とのこと。「よしそれじゃあ使ってみます」と返事をしたら、早速LINEモバイルのSIMカードと編集部所有のiPhone SEが届きました。格安SIM初心者の僕が、1週間いろいろなシチュエーションで使ってみたので、その様子をご覧ください。どうぞ!
月曜日:朝の日課、メール&Twitterチェック

LINEモバイル1週間生活の1日目は、僕のモーニングルーティーンでのメールのチェックからスタート。仕事関係の大量のメールが来てましたが、順調に受信。フリーライターに土日なんてありません。
そのあとはTwitterのチェック。Twitterアプリを起動してタイムラインを見ていきます。今日も僕のタイムラインは平和です。最近のTwitterは動画も多くデータ量が多くなっていますが、スクロールして昨晩のツイートなども追ってみても特に遅いと思うことはありませんでした。僕のモーニングツイートもすんなり投稿されました。
LINEモバイルは月額基本料に加え月額280円の「SNSデータフリー」オプションを付ければ、Twitterがデータ容量を気にせず使えるのでありがたいですね(※)。
火曜日:仕事に必要な情報をギズモードでチェック

今日は朝からPCとにらめっこ。ちょっと長めの動画編集を終えたらちょうどランチタイムになったので、バゲットにチーズとハム、それにペリエを用意してベランダへ。もう夏の日差しです。
PCは動画のエンコードで手一杯なのか、盛大にファンが音を立てているので、LINEモバイルのデータ通信を使って仕事に必要な情報をギズモードでチェック。
格安SIMは昼時に重くなるとよく言われますがLINEモバイルではそういう感じはしません。家のWi-Fiと同じような感覚でした。
水曜日:夜のジョギングはLINE MUSICと共に

さすがにここ最近、あまり運動をしていなかったなと思い、夜のジョギングに行くことに。ジョギングのお供はやっぱり音楽です。僕はiPhone SEから「LINE MUSIC」を立ち上げ、お気に入りの曲をかけて、スニーカーの紐を締めて走り出しました。
僕の先入観では、夜の9時くらいになるとネットが混雑してくる時間帯だし、音楽のストリーミングは結構データ容量が大きいので、もしかしたらブツブツ切れたり、曲が再生できなかったりとかあるんじゃないだろうかという不安がありました。音楽がうまく再生されないと、ジョギングのペースが乱れちゃうんですよね。
しかし、いざ音楽を再生してみると、特に曲が途切れたりすることはありませんでした。多少読み込み時に時間がかかることもありましたが、曲が始まってしまえばスムーズに再生されるので気になりません。LINE MUSICは「SNS音楽データフリー」オプションの対象なので(月額基本料+月額480円。「SNSデータフリー」の内容を含みます)、月額料金のことを考えると十分すぎます(※)。
木曜日:朝のオンラインミーティング

今日は朝10時に編集部の綱藤(あみとう)君とLINEのビデオ通話を使ってミーティング。昨晩LINE MUSICは普通に使えましたが、さすがにビデオ通話になると厳しいのではないだろうか。そんな風に思いながら、綱藤君へコール。
しかしそんな心配は不要でした。ビデオ通話でも通信が途切れたり切断されることはありません。この日ぐらいから、僕が格安SIMに抱いていたイメージが少し変わってきました。「使っていて違和感ない……」
ビデオ通話での会議では、今度書く記事について二人で意見を交換。爽やかな朝の時間帯にするミーティングは、いいアイデアが浮かんできますね。これは面白くなりそうだぞ。LINEのビデオ通話はデータフリーオプションの月額料金が無料でデータフリー(※)。LINEモバイルは、SNSやLINEのサービスをメインで使っている限り、あまりデータ容量は気にしなくてよさそうです。
金曜日:遠くにいても気軽に連絡

金曜の夜、家の近くを散歩していると、急に遠方に住む古い友人のことを思い出したので、LINE通話をしてみました。あまり会う機会がありませんが、彼の活躍は風の噂には聞いています。
久しぶりに聴いた声は、昔と変わっていませんでした。お互いの近況などを語り合っているうちに、夏には一緒に旅に行こうという話に。二人の中間点はどの辺りだろう? そのころには旅行ができるようになっているかな。
もちろんLINE通話も月額無料でデータフリー(※)。1時間でも2時間でもデータ容量を気にせず話していられるのはうれしい限りです。
土曜日:外出先での急な対応はテザリングで

ちょっと時間が空いたので、昼下がりに近くの公園へ。たまに緑の中で深呼吸をしないと、自分がロボットになったんじゃないかと思っちゃうんですよ。
ベンチに座ってぼーっとしていたら、1通のメールが。どうやら急ぎの対応があるよう。フリーランスはこういうこともきっちりと対応していかなきゃならないのが辛いところです。
念のためモバイル用ノートPCは持ってきていましたが、モバイルルーターは持っていません。そこでLINEモバイルのSIMを差したiPhone SEでテザリングをすることに。
さすがに家のブロードバンドに比べればややレスポンスが遅く感じますが、1MBほどのワード文書を送るくらいなら問題なし。Webブラウジングやメールの送受信などの際にも通信が途切れることはありませんでした。まあ数百MBもあるような大きなファイルは家のWi-Fiで送ればいいわけですし、出先での非常用としては十分使えましたよ。
ちなみに、データフリーオプションを付けていれば、PCからデザリング経由でTwitterなどの対象サービスを閲覧してもデータ容量にはカウントされません(※)。
15分ほどテザリングで作業を終えたあと、僕はノートPCを閉じて行きつけのカフェでアイスカフェラテをいただきました。ごちそうさま。
日曜日:眠れない夜は動画が子守歌

週末はあっという間に過ぎていきます。気がついたらもう夜。最近は「STAY HOME」の影響でちょっと運動不足ということもあり、寝付きが悪い感じ。そういうときはいろいろな動画を見ることにしています。
実は、僕の家の寝室はWi-Fiルーターの電波が届きにくくなっているため、寝室だけモバイルルーターを使っています。そのモバイルルーターは、毎日夜12時ごろはちょっと接続が遅くなる傾向があるため、LINEモバイルも同じような感じかなと思っていました。動画を少し再生したら止まり、また再生が始まったら止まる。そんな感じで。
しかし、それは杞憂でした。LINEモバイルで見る夜のYouTubeは日中と変わらないくらいスムーズ。読み込みも再生も問題なく、いつも使っているモバイルルーターよりも快適でした。これには正直驚いたくらいです。
この日は、平日に見られなかったギズモードの動画を視聴。ギズモード編集部・金本さんの爆速レビューが最近は面白いですね。勢いがある。大型新人カイルも頼もしい。次々動画を再生させても、LINEモバイルはあまり速度低下を感じません。こちらも頼もしい限りです。
月額600円から使えるLINEモバイルは予想以上に快適だった

1週間LINEモバイルを使って思ったことは「普通に使えんじゃん!」ということ。使っていて違和感はなかったです。LINEモバイルさんが取り組んでいる速度改善の効果、現れているんじゃないでしょうか。
しかも、LINEモバイルはデータ通信専用SIMなら月額600円から、音声通話SIMでも月額1,100円からとかなりお手頃。

その上、LINEの各種サービスはもちろん、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICなどのデータフリーオプションがあるので、これを付ければ実はそれほどデータ容量を消費しないのがポイント(※)。よく考えてみたらプライベートはほとんどLINEで連絡取り合っているので、それがフリーになるのは大きいですよね。
セカンドスマホのSIMとして使うのはもちろん、お子さんがいるご家庭では子ども用スマホのSIMとして最適ではないでしょうか。だって、今どきの家族ってほとんどLINEで連絡してますもんね。そのLINEがフリーで使えるんですから心強い。

この記事を読んで「よーし、LINEモバイルにするか!」という方もいらっしゃるかと思います。でも手元にSIMフリーのスマホがない方は、端末とのセット販売もあるので安心。4800万画素のAI 4眼カメラが特徴の「XIAOMI Redmi Note 9S」(以下いずれも税抜き|一括払い:22,800円/分割払い:1,030円)、128GBの大容量ROMを搭載した「HUAWEI nova lite3+」(一括払い:24,800円/分割払い:1,100円)、「おサイフケータイ」対応がうれしい「OPPO Reno3 A」(一括払い:36,800円/分割払い:1,620円)などが選べますよ。
いやー、ほんとにLINEモバイル快適でしたよ。うーん、次の機種変更はLINEモバイルに乗り換えてもいいかもしれない…。そんなふうに感じた1週間でした。
※対象サービス内で一部適用外あり。有料サービスの利用の際は別途お支払いが必要。データフリー対象サービスの詳細はLINEモバイルウェブサイトからご確認ください。
Source: LINEモバイル