デジカメをWebカメラにすると高画質でいいぞ!
コロナ禍に伴うZoom会議特需からこんなライフハックが発生し、さまざまなメーカーが、デジカメのWebカメラ化をサポートして来ました。
そのWebカメラ化の流れに出遅れていたソニーですけど、このたび(晴れて!ようやく!)PC用アプリ「Imaging Edge Webcam」がリリースされ、パソコンとUSB接続で対応のソニー製カメラ(33機種)をウェブカメラとして使用できるようになりました。パチパチパチ。
対象モデルは以下のとおり。
【 対象モデル 】
デジタル一眼カメラ α(アルファ)
[ Eマウント ]
ILCE-9M2 / ILCE-9 / ILCE-7RM4 / ILCE-7RM3 / ILCE-7RM2 / ILCE-7SM3/ ILCE-7SM2 / ILCE-7S / ILCE-7M3 / ILCE-7M2 / ILCE-6600 / ILCE-6500 / ILCE-6400 / ILCE-6300 / ILCE-6100 / ILCE-5100
[ Aマウント ]
ILCA-99M2 / ILCA-77M2
デジタルスチルカメラ Cyber-shot
DSC-RX100M7 / DSC-RX100M6 / DSC-RX100M5A / DSC-RX100M5 / DSC-RX100M4 / DSC-RX10M4 / DSC-RX10M3 / DSC-RX10M2 / DSC-RX1RM2 / DSC-RX0M2 / DSC-RX0 / DSC-HX99 / DSC-WX800 / DSC-WX700
デジタルカメラ VLOGCAM™
VLOGCAM™ ZV-1
かなり幅広いモデルに対応していますね〜。これまで、複数のツールを組み合わせることでWebカメラ化はできていたんですけど、これからはさらに手軽になりますね。
ただし1点。残念なお知らせがあります。「Imaging Edge Webcam」の対応OSはWindows 10(64bit)となっています。
…いま、全世界のMacユーザーからのため息が聞こえた気がする。
ま、ま、ま、こういう時にWindowsの方が対応速いってのは昔からですしね。よく訓練されたMacユーザーはきっとうろたえないはず。
うろたえないけど、ソニーさまには、なるべく早く、お願いしたい所存でございます…。