こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。
ライフハッカー[日本版]より転載:
「靴が臭い」と感じる瞬間は人それぞれ。自宅で靴を脱いだ時、職場で靴を脱いだとき、友人の家で靴を脱いだとき。
案外、シューケアは手を抜きがちなところ。それに最近はゲリラ豪雨が多く、靴が濡れて臭いがち。周りの人たちを不快な気持ちにしないためにも、シューケアに取り組んでおく必要はあるでしょう。
では、具体的にどのようにケアしたらいいのでしょうか? machi-yaでクラウドファンディングを実施中のワンタッチで手軽にケアできるシューズクリーナー「SIN藥」を取り上げてみたいと思います。
熱風とUVのダブルで除湿&除菌!

靴の臭いケアというと、シューズクリーナーを想像する人がいるかもしれません。UVを靴の中に当てることで除菌し、雑菌の繁殖を抑えるというものです。しかし、UVだけでは、残った水分による雑菌の再繁殖を防ぐことはできず、湿気でUV機能が壊れる心配もありました。
そこで、シューズクリーナー「SIN藥」は、UVに加えて熱風対流方式を採用。靴の中を乾燥させながら、除菌も一緒にできるのです。
面倒な設定もなし

「SIN藥」は、内部のセンサーが湿度を診断してくれる自動診断機能付き。靴に入れてボタンを押すだけで、内部についたファンとヒーターが自動で靴のケアをしてくれます。ちなみに温度は50度。なかなかの熱風が出ますが、ファンで循環させることで靴の変形を防いでいるとのこと。これにより、高速乾燥と除菌を可能にしています。
帰宅したら、「SIN藥」を靴に入れてボタンを押すだけ。出勤する時にカラッと乾いた靴で、気持ちの良い1日をスタートさせましょう。
靴はペアじゃなくても良い

靴は左右で2足ありますが、同時にケアすることができます。また、グローブやカバンなどにも使えるので、雨で濡れたら「SIN藥」がフル活躍するでしょう。充電は、USB Type-C。一回の充電で10回利用できます。つまり、1週間毎日使っても、電池の心配はなしということです!
ポータブルで持ち運びも可能

「SIN藥」の重量はわずか350g。500mlのペットボトルよりも軽く、持ち運びにも適しています。出張や旅行の際にも、鞄に忍ばせておくと良いかも!
グローブやヘルメット、シューズなど、なかなか洗う頻度の少ないものにも最適。「SIN藥」はmachi-yaでクラウドファンディングを開始したばかり。先着5名に限り、通常価格 22,000円のところ20%OFFの17,600円(消費税・送料込み)で支援が可能です。
>>ワンタッチで靴の状態を自動診断。簡単に除菌&消臭ができるシューズクリーナー限定公開
Source: machi-ya