安くてパワフルなプロセッサが増えることを期待したい!
現行CPUは大ヒット。しかし現行GPUはいま一歩普及しきれていないところがあるAMD。ブランドという戦力をまとめて一気に攻めようというのでしょうか。10月8日にデスクトップ向け次世代CPU「Zen 3」を、続いて10月28日に次世代GPU「RDNA 2」を発表するそうです。
A new era of leadership performance across computing and graphics is coming. The journey begins on October 8. pic.twitter.com/58I288iN30
— AMD (@AMD) September 9, 2020
Zen 3のコードネームはVermeer、フェルメール。製品型番はRyzen 4000シリーズになる見通し。プロセスノードはZen 2と同様の7nmになる模様ですが、露光装置に極端紫外線リソグラフィを用いた7nm+プロセスになるとのこと。トランジスタの密度も高めることで、同じ消費電力でありながらより高いクロックで走らせることが可能と予想されています。
ここ、インテルが追いつけていないとこですもんね。Ryzenへ手をのばす自作派のひと、またもやぐーっと増えそう。
またRDNA 2にも注目です。NVIDIAのGeForce RTX 3000シリーズが盛り上がっている今日このごろですが、AMDがいつまでも後塵を拝しているとはい思えません。Zen 3と同じく最新の7nm+プロセスで、Radeon RX 6000シリーズを繰り出してくることでしょう。
vsインテルと、vsNVIDIA。両方のシェア戦争に挑まなければならないAMDが二正面作戦ではなく、闘いを一元化するためにとりこんでくるワードはPCゲーム、ゲーミングPCのはず。ウチらのセットだったらもっと凄まじい表現が楽しめるよという路線で攻めるか、もっと安くグレイトなゲームができるよという戦略でくるか。10月の発表が見ものですね。
Source: Twitter