ROOMIEからの転載
おうちにいる時間が、例年よりも長い今年の夏休み。みなさま、どのようにおうち時間を過ごされているでしょうか。
私は、長いおうち時間でたくさんの映画作品を観てみようと思っています。しかし、やっぱり映画は迫力ある大きい画面で観たいもの。いろいろ探し回った結果、お家を簡単にミニシアターにできるアイテムを見つけたのです!
手のひらサイズのプロジェクター

現在Amazonでも取り扱いがある、「Artlii ミニプロジェクター」。
これが、お家を簡単にミニシアターにしてくれるアイテムなんです。
驚くべきはコンパクトなサイズ感。ほぼiPhoneと同じくらいの大きさで、片手で持ててしまうほど。

レトロなトイカメラのようなデザインもかわいいですよね。
いろんな端子に対応

このミニプロジェクターは、小型ながら幅広い入力端子を備えていることも魅力の1つ。具体的には、AV/VGA/USB/HDMIなどの入力端子が装備されています。
そのため、PCだけでなく、TV、USBメモリー、ゲームなどからも接続することができますよ。
AV端子もあるので、お気に入りのスピーカーにつないで大迫力の音声を楽しむこともできますね。
ただし、iPhoneは外付けのHDMIケーブルからの接続が必要になりますので、ご注意ください。
電源は専用のACアダプターだけではなく、モバイルバッテリーからの給電もOK。

わずらわしい配線に悩まされずに映画を観賞できるんです。
実際に使ってみると

早速ミニプロジェクターをセットして使ってみました。
まずセットの内容物はこのような感じ。
本体の他にACアダプター、リモコン(単4電池2本が必要)、AVケーブルが入っています。

詳しい設置や接続方法は、説明書に詳しく書いてあるので安心。

今回は、PCからHDMIケーブルをつないで、動画配信サイトから映画を観てみようと思います。
映したい場所に設置し、電源を入れ、HDMIでPCとプロジェクターを繋ぎます。

投影距離は最大で1.5~2mなので、スクリーンから離れすぎない位置におきましょう。
リモコンでメニューを開き「HDMIからの入力」を選択すればOK。

あっという間にミニシアターの完成です。

ミニプロジェクターでおうちエンタメを

家中どこでも持ち運べて、あっという間に大きな画面で作品を楽しめるArtliiのミニプロジェクター。
自分の持っているデバイスをスクリーンに映して、家族みんなでワイワイ楽しむのもよし、1人でじっくり観賞するもよし。
この夏のおうち時間は、いつものテレビやパソコンではなく、大画面で映画を楽しむのもおすすめですよ。
※価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
Text, Photo: いとう