ergoCentric tCentric Hybridレビュー:しっかり安定していて、坐骨神経痛持ちにも嬉しい快適さ!

  • 9,993

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
ergoCentric tCentric Hybridレビュー:しっかり安定していて、坐骨神経痛持ちにも嬉しい快適さ!
Photo: John Biggs/Gizmodo

在宅勤務のよき戦友!

パンデミックを機に、自宅用の仕事椅子をウィッシュリストに追加したという人はどれくらいいるでしょうか?

特に、在宅で仕事をする時間が増えて「ちょっと高くてもよいものを…」と考えている人にとって、tCentric Hybridはチェックしておきたいデスクチェアかもしれません。米Gizmodoが実際に試してみたというレビューがこちら。


カナダのオンタリオにあるミシサガという街で設計されている「tCentric Hybrid」。最近ではアメリカ北部からはじまり、徐々に全米に広がりつつあります。

今回レビューするのは、ヘッドセット付きのブラック。重さは約22kg、価格は950ドル(約9万9600円)です。メッシュで張られた硬化ナイロンプラスチック製で、背の部分には腰椎サポートシステムのほか、高さ調節やリクライニング用のレバーがあります。アーム部分は360度回転式。

好きなように高さや配置を調節してみると、座っていて快適なだけでなく姿勢も変わったのがわかりました。パンデミック状況下でヨガボールとかも試してみたのですが、やはり違いは明らかです…!

ergoCentric tCentric Hybrid

200916ergoCentrictCentricHybrid2
Photo: John Biggs/Gizmodo

これは何?:在宅勤務ワーカーのためのしっかり頑丈な椅子。

いくら?:(今回レビューしているモデルは)950ドル(約9万9600円)。

好きなところ:快適! エクセレントなクオリティ!

好きじゃないところ:ワークチェアとしてお高め。

産業環境用の椅子を長年製造してきたメーカー製だから頑丈で安定している

長年アーロンチェアを使ってきましたが、tCentric Hybridは一線を画しているように感じられます。いわば戦車のように設計されていて、ボタンやコントロールもまるで産業機器用。腰椎サポートの空圧を調節するための小さなボタンは自転車ポンプとしても機能も果たせそうですし、アーム部分のボタンの程よい抵抗感が心地よいこと…。

これはおそらく、高級家具店で販売されているようなチェアと比べても間違いなく頑丈で安定していて、何よりも快適なはず。というのも「ergoCentric」は1990年以来、産業環境用の椅子を製造してきたメーカーでもあるんです。

200916ergoCentrictCentricHybrid3-01
この、メッシュ感!
Photo: John Biggs/Gizmodo


200916ergoCentrictCentricHybrid4
ヘッドセットはオプション。
Photo: John Biggs/Gizmodo


200916ergoCentrictCentricHybrid5
座椅子を前後に動かすには、これ!
Photo: John Biggs/Gizmodo


200916ergoCentrictCentricHybrid6
高さ調整はこれ!
Photo: John Biggs/Gizmodo


200916ergoCentrictCentricHybrid7-01
前後調節はこれ!
Photo: John Biggs/Gizmodo


お高いけれどゆりかごにいる気分になれる

家族が家にいる時間が増えた今の時期、tCentricをチェックする価値は大いにアリです。でも、おそらく多くの人が躊躇うのがこの値札ですよね。オフィスチェアに10万円以上出すべきかどうか…。

ErgoCentricのチェアは基本的に、背中の部分からキャスターまで完全にカスタマイズ可能で、それに応じて価格も変わってきます(900ドル〜)。チェアは完全に組み立てられた状態で手元に届くので、後から何かを追加したりする必要はありません。

高さや腰椎サポートなどを自分好みに調節したら、すぐに座り心地のよさに気づくはずです。とりわけ坐骨神経痛持ちとして、tCentricはここ数年で腰を下ろしたもののなかでもダントツで快適だと思っています。安定しているし、とても大きいし、もはやオフィスチェアに座っているというよりもゆりかごのなかにいるような感覚を味わえます(あれ、このたとえだと安眠チェアになってしまう…!? まぁ、とにかく快適なんだということで)。

ちょっと遠くから見ると、デスクチェアというよりもスタートレックのキャプテンの椅子のようにも見えます。いずれにせよ、人生のうち多くの時間を椅子のうえで過ごすのならば、在宅勤務が定着しそうな人は特に、tCentricのようなオフィスチェアを検討してもいいのかもしれません。

メモ

・在宅勤務界の真のキャプテン的なワークチェア。

・まるで戦車のような作り!

・かなり、快適。

ergoCentric tCentric Hybrid ほしい?

  • 0
  • 0
ergoCentric

シェアするX